2007年09月02日
LindenBlog日本語訳
BGM:Sixpence None The Richer"Kiss Me"
昔J-Waveでジャズ畑の音楽の先生が巷で流行してる曲の作りやテクを分析して解説するっていう番組があったんですよね。案外好きだったんです,その番組。で,このSixpence None The Richerの"Kiss Me"がとりあげられて「あまりに平凡なコード進行で,プロの作品とは思えない。みるべきものがなにもない」と,もう散々にこきおろされてたのを今でも覚えてます。
<<LindenBlog日本語訳プロジェクト>>
でもって今日は取り急ぎお知らせです。

国内でこれをやってる方は結構多いのですが,A.L.A.でもひょんなことからこれをはじめることになったようです。掲載場所は当面はNaviSL-SNSのALAコミュ内,unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版 準備室トピになります。後日Navi-SL-SNS内に専用ページが設けられるときいてます。体制的には3人でほぼ24時間ブログを監視し,出来る限り早く翻訳をあげることになります。LindenBlog読むの面倒だぁという方は参考にされてみてください。
昔J-Waveでジャズ畑の音楽の先生が巷で流行してる曲の作りやテクを分析して解説するっていう番組があったんですよね。案外好きだったんです,その番組。で,このSixpence None The Richerの"Kiss Me"がとりあげられて「あまりに平凡なコード進行で,プロの作品とは思えない。みるべきものがなにもない」と,もう散々にこきおろされてたのを今でも覚えてます。
<<LindenBlog日本語訳プロジェクト>>
でもって今日は取り急ぎお知らせです。

国内でこれをやってる方は結構多いのですが,A.L.A.でもひょんなことからこれをはじめることになったようです。掲載場所は当面はNaviSL-SNSのALAコミュ内,unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版 準備室トピになります。後日Navi-SL-SNS内に専用ページが設けられるときいてます。体制的には3人でほぼ24時間ブログを監視し,出来る限り早く翻訳をあげることになります。LindenBlog読むの面倒だぁという方は参考にされてみてください。
2007年08月30日
がんばれTV局!
BGM:なし
<<TV取材!?>>
13:00の予定だったのが大幅にずれこんでまして,先方まだグリッド内におりません(笑)携帯で連絡をとっておりますが,なにやらPCではなく録画機材のトラブルだそうで,ログイン目標が14:30だとのこと。せっかく皆さんに集まってもらったのに,たいへん申し訳ない。ってか今日中にログインできるのでしょうか,xxxさん(笑)
なるべく私たちも取材には協力したいですが,集まってくれてる方々も自分の時間を割いてくれてるわけです。こういうことで悪しき前例を作ってしまうと,in-worldとメディアの間の信頼は揺らいでしまいます。セカンドライフをプレイされてる方々は真剣にやってる方々ですので,以後こういうことがないように,あえてここに苦言を呈しておきます。
ってかほんとに今日中にはいってこれるのかな(笑)
<<TV取材!?>>
13:00の予定だったのが大幅にずれこんでまして,先方まだグリッド内におりません(笑)携帯で連絡をとっておりますが,なにやらPCではなく録画機材のトラブルだそうで,ログイン目標が14:30だとのこと。せっかく皆さんに集まってもらったのに,たいへん申し訳ない。ってか今日中にログインできるのでしょうか,xxxさん(笑)
なるべく私たちも取材には協力したいですが,集まってくれてる方々も自分の時間を割いてくれてるわけです。こういうことで悪しき前例を作ってしまうと,in-worldとメディアの間の信頼は揺らいでしまいます。セカンドライフをプレイされてる方々は真剣にやってる方々ですので,以後こういうことがないように,あえてここに苦言を呈しておきます。
ってかほんとに今日中にはいってこれるのかな(笑)
2007年08月29日
ableseedのお隣さん発表
BGM:なし
<<Fortune Diner@ableseed>>
Jetsさんのブログで発表されましたね!Cafe Go-Goingさん!実はたいへん失礼なことに,私はCafe Go-Goingさん今まで全く面識がなかったのですが,わたしたちのFortune Diner@ableseedのマネージャになるメンバーから「Go-Goingはお隣さんだよ!」と聞いたんです。ひょえー!どうやらマネージャの自宅のお隣さんがUmedaのGo-Goingさんでそこの常連さんだったらしんですよ。マネージャいわく「びっくりやわ」。
かなり本格的にSL内でラジオ番組をやってらっしゃるそうで,これから私も勉強させていただこうと思ってます。音楽を流すだけではなく,ドラマまでやってらっしゃるそうなんで,これは相当発声の基本やそれ相応の設備がないと難しそうだなぁ・・・って思ってたら,やっぱりRLでそっち方面に関わってた方らしいのです。納得。ってかableseedは「音」に長けてる人だらけなんで,なんか肩身狭くなってきたよ(笑)
ということで,今後ともよろしくご指導ください(笑)
<<Fortune Diner@ableseed>>
Jetsさんのブログで発表されましたね!Cafe Go-Goingさん!実はたいへん失礼なことに,私はCafe Go-Goingさん今まで全く面識がなかったのですが,わたしたちのFortune Diner@ableseedのマネージャになるメンバーから「Go-Goingはお隣さんだよ!」と聞いたんです。ひょえー!どうやらマネージャの自宅のお隣さんがUmedaのGo-Goingさんでそこの常連さんだったらしんですよ。マネージャいわく「びっくりやわ」。
かなり本格的にSL内でラジオ番組をやってらっしゃるそうで,これから私も勉強させていただこうと思ってます。音楽を流すだけではなく,ドラマまでやってらっしゃるそうなんで,これは相当発声の基本やそれ相応の設備がないと難しそうだなぁ・・・って思ってたら,やっぱりRLでそっち方面に関わってた方らしいのです。納得。ってかableseedは「音」に長けてる人だらけなんで,なんか肩身狭くなってきたよ(笑)
ということで,今後ともよろしくご指導ください(笑)
2007年08月29日
水を差すようですが・・・
BGM:SwingOutSisters"Who's Been Sleeping"
Fonrtune Diner@ableseedで盛り上がってるところ,皆様におかれましては真に恐縮ですが,あまり色気のない告知を二件。
<<TV取材!?>>
in-worldでもnoticeを流させていただきましたが,明日木曜日13:00ごろ,先方のリポーターアバターが降臨されるようです。先方の希望は一般の方に簡単なインタビューをしたい(例「どうしてSLはじめたのですか?」「SLでは何をしていますか?」など),またALAの教室の様子を取材したい,ということらしいのです。ちなみに最新情報によりますと(笑)リポーターアバターはカメラをかついでるみたいです。それが目印ですね。で,なにぶん予定が予定なのと,「今現在アバター名も不明」ということらしく,ちょっと先行き不透明ですが,「ひやかしにいくかな」「見物してやってもいいかな」という方は13:00ぐらいにDiner覗いてみてください。ただ,「必ずインタビューされますよ」とは確約できませんが・・・段取りも現在まったく不明ですので(笑)なお,番組は私の地域でも映るらしいのです。ですので,番組のムービーは後々みなさんにお見せできるかもです。
<<中級英語クラス>>
なるものが,9月第三週に開講予定なのですが,その模擬授業が
9月7日(金曜日)
に行われる予定です。
こんな告知をしておきながら,おそらく募集人員は1人・・・とかになってしまいそうですが・・・いやー定員は6名ですが,すでに模擬授業見る前から予約をいただいてまして・・・中級英語クラスの内容や案内,詳しくは公式サイトで・・・ってまだあがってないorz
だめだな(笑) 続きを読む
Fonrtune Diner@ableseedで盛り上がってるところ,皆様におかれましては真に恐縮ですが,あまり色気のない告知を二件。
<<TV取材!?>>
in-worldでもnoticeを流させていただきましたが,明日木曜日13:00ごろ,先方のリポーターアバターが降臨されるようです。先方の希望は一般の方に簡単なインタビューをしたい(例「どうしてSLはじめたのですか?」「SLでは何をしていますか?」など),またALAの教室の様子を取材したい,ということらしいのです。ちなみに最新情報によりますと(笑)リポーターアバターはカメラをかついでるみたいです。それが目印ですね。で,なにぶん予定が予定なのと,「今現在アバター名も不明」ということらしく,ちょっと先行き不透明ですが,「ひやかしにいくかな」「見物してやってもいいかな」という方は13:00ぐらいにDiner覗いてみてください。ただ,「必ずインタビューされますよ」とは確約できませんが・・・段取りも現在まったく不明ですので(笑)なお,番組は私の地域でも映るらしいのです。ですので,番組のムービーは後々みなさんにお見せできるかもです。
<<中級英語クラス>>
なるものが,9月第三週に開講予定なのですが,その模擬授業が
9月7日(金曜日)
に行われる予定です。
こんな告知をしておきながら,おそらく募集人員は1人・・・とかになってしまいそうですが・・・いやー定員は6名ですが,すでに模擬授業見る前から予約をいただいてまして・・・中級英語クラスの内容や案内,詳しくは公式サイトで・・・ってまだあがってないorz
だめだな(笑) 続きを読む
2007年08月28日
FortuneDiner@ableseed
BGM:Culture Club"TIME"
さっき,Jetsさんのブログを確認しましたがこれ!,ableseedの土地オーナー募集の件,実は密かに応募してたんですけど
まさかの当選!
を果たしてしまいました。私は小さい頃からあらゆる「勝負」に弱く,受験やら勝負事やら,オンラインゲーム内のくじ引きなど,果ては「じゃんけん」に至るまで,勝負と名のつくものは絶対勝ててないのです(笑)競ると絶対負けるのです。そんな勝負運の欠片もない私名義で応募してみた今回のableseedさんの土地オーナー募集の件。思えばこの時点でJetsさんの「まだ応募ゼロなのよ!」の言葉に,「応募ゼロならいけるかも!」と単純に考えた私でしたが,(この先ずっとゼロのわきゃないって(笑)途中経過で「現在3名の応募が・・・」というのを聞いた時点で私の中では「終わった・・・」でした。

<<Fortune Diner@ableseed>>
実際カフェの場合,支店を出すことは非常に勇気がいります。カフェの場合は店員さんがコンテンツそのものだからです。harajuku Fortune DInerは今までもかなりスタッフのシフトで苦労してきました。(今でもシフト表の見直しは続けています)「支店を出す」ということだけをとっても今回は大冒険です。ましてや,今回はM2Jのお膝元であるableseedの一等地・・・でも,私がこういったことをウジウジ気を病んでる一方で若手のスタッフたちは,今回のableseed出店で異様に盛り上がってるんですよね。そう,やっぱり「楽しそう!」「楽しい!」これがSL内での最高の原動力です。私たちは"ableseed"という新たな「可能性のタネ」を分けてもらったのですよね。
M2J,ableseed+Fortune Dinerそして,まだ見ぬもう一店のお店と手をとりあって新しい場を創造できるよう頑張りますよ。
さっき,Jetsさんのブログを確認しましたがこれ!,ableseedの土地オーナー募集の件,実は密かに応募してたんですけど
を果たしてしまいました。私は小さい頃からあらゆる「勝負」に弱く,受験やら勝負事やら,オンラインゲーム内のくじ引きなど,果ては「じゃんけん」に至るまで,勝負と名のつくものは絶対勝ててないのです(笑)競ると絶対負けるのです。そんな勝負運の欠片もない私名義で応募してみた今回のableseedさんの土地オーナー募集の件。思えばこの時点でJetsさんの「まだ応募ゼロなのよ!」の言葉に,「応募ゼロならいけるかも!」と単純に考えた私でしたが,(この先ずっとゼロのわきゃないって(笑)途中経過で「現在3名の応募が・・・」というのを聞いた時点で私の中では「終わった・・・」でした。

<<Fortune Diner@ableseed>>
実際カフェの場合,支店を出すことは非常に勇気がいります。カフェの場合は店員さんがコンテンツそのものだからです。harajuku Fortune DInerは今までもかなりスタッフのシフトで苦労してきました。(今でもシフト表の見直しは続けています)「支店を出す」ということだけをとっても今回は大冒険です。ましてや,今回はM2Jのお膝元であるableseedの一等地・・・でも,私がこういったことをウジウジ気を病んでる一方で若手のスタッフたちは,今回のableseed出店で異様に盛り上がってるんですよね。そう,やっぱり「楽しそう!」「楽しい!」これがSL内での最高の原動力です。私たちは"ableseed"という新たな「可能性のタネ」を分けてもらったのですよね。
M2J,ableseed+Fortune Dinerそして,まだ見ぬもう一店のお店と手をとりあって新しい場を創造できるよう頑張りますよ。
2007年08月18日
ぼやき的に近況-3-
BGM:今日はなし
<<ALA公式ホームページ>>
現在馬力かけて構築中。なおかつデザインで結構苦戦中。CSSはやめて全部HTMLという素人臭い作りです。できたら,できたでまたこの更新に手間暇かかるんだろなぁ。かといって作らなかったら,作らなかったで「ALAには公式サイトさえないですか?」とか言われるだろうしなぁ。まあ,がんばります(笑)やっぱり,情報をきっちり集めておく場所はどのみち必要ですしね。
<<WFDSL>>
そろそろ第一回目放送があるかもです。今夜22:00からもしかしたら流すかもしれませんが,なにせ今日はBare@Roseの2周年記念イベントがあるので中継も見たいし・・・(笑)だいたい平日のゴールデンタイムは私も学長も授業があるので,揃うことが難しいんですよね。まあ録音ものなので,流しっぱなしでも構わないんですけど。とにかく,「流すぞ!」と決めたらin-worldのDiner看板の下に告知看板出しますので,見かけたらよろしくです。
あう,授業の準備にはいります,それではまた!
<<ALA公式ホームページ>>
現在馬力かけて構築中。なおかつデザインで結構苦戦中。CSSはやめて全部HTMLという素人臭い作りです。できたら,できたでまたこの更新に手間暇かかるんだろなぁ。かといって作らなかったら,作らなかったで「ALAには公式サイトさえないですか?」とか言われるだろうしなぁ。まあ,がんばります(笑)やっぱり,情報をきっちり集めておく場所はどのみち必要ですしね。
<<WFDSL>>
そろそろ第一回目放送があるかもです。今夜22:00からもしかしたら流すかもしれませんが,なにせ今日はBare@Roseの2周年記念イベントがあるので中継も見たいし・・・(笑)だいたい平日のゴールデンタイムは私も学長も授業があるので,揃うことが難しいんですよね。まあ録音ものなので,流しっぱなしでも構わないんですけど。とにかく,「流すぞ!」と決めたらin-worldのDiner看板の下に告知看板出しますので,見かけたらよろしくです。
あう,授業の準備にはいります,それではまた!
2007年08月14日
これってフィッシング?
BGM:なし
<<怪しいメール>>
この記事は憶測に基づくものですので,その点ご了承を。
いや,それが一昨日こんなものが届いたですよ。

私はpaypalのアカウントは持ってないのです。なので,「見るからに怪しい」と思えたですが,もしたまたま持ってたりしたら,一瞬「なぬ!?」とかなったかも。しかし,こんな大事な用件なのに宛名が”Dear PayPal Customer"とパーソナライズされてないところが,なんとも。しかし,それ以上にヤバイと思ったのは,「私がSLやってることをどこで知ったのだろうか?」ってこと。ガクブルになってたら,次の日,こんなものが。

なるほど「私がSLやってることを知ってたわけではなかったのね」これが来なかったら,今頃まだガクブルだったかも。もちろん,私はBoAには口座など持っていません。ちなみに,これが送られてきたのはMSNでしたよ。
私は上記二点がフィッシングだったことを確認したわけではありません。ですので,これは憶測と状況からそう書いてます。
万が一「本物」だったら,ごめんなさい。
<<怪しいメール>>
この記事は憶測に基づくものですので,その点ご了承を。
いや,それが一昨日こんなものが届いたですよ。

私はpaypalのアカウントは持ってないのです。なので,「見るからに怪しい」と思えたですが,もしたまたま持ってたりしたら,一瞬「なぬ!?」とかなったかも。しかし,こんな大事な用件なのに宛名が”Dear PayPal Customer"とパーソナライズされてないところが,なんとも。しかし,それ以上にヤバイと思ったのは,「私がSLやってることをどこで知ったのだろうか?」ってこと。ガクブルになってたら,次の日,こんなものが。

なるほど「私がSLやってることを知ってたわけではなかったのね」これが来なかったら,今頃まだガクブルだったかも。もちろん,私はBoAには口座など持っていません。ちなみに,これが送られてきたのはMSNでしたよ。
私は上記二点がフィッシングだったことを確認したわけではありません。ですので,これは憶測と状況からそう書いてます。
万が一「本物」だったら,ごめんなさい。
2007年08月11日
そうそう,そういえば
BGM:Solid Harmony"I'll be there for you"
I'll be there for you,I swear,
anytime you want me I'll be there
ってことで,書き忘れてた小ネタをいくつか。画像なしでひっそり更新。
<<DD製作>>
このまえのToDoListからもれてたなーって思ったのがこれ。FortuneDinerのニュースタッフにDD長いこと作ってなかったんだよね,申し訳ない・・・出来る限り早く作ります。
<<A.L.A.英語相談室>>
Navi-SLのA.L.Aコミュに「A.L.A.英語相談室」なるものができたらしい。なんでも「こういうときってどんなふうに言えばいいの?」とか「こんなこと言われたんだけど,どんな意味?」みたいな質問に答えてくれるらしい。(らしいって他人事か!?)しかも,対象がフランス語,スペイン語,ドイツ語なんかのでも,質問できるらしい(笑)すごいね。でも,「商用は勘弁」っていうことでお願いします。ちなみに相談室の室長はAccura学長です。
<<私の服!?>>
があのxxxxxxxxxからリリースされるという非常に謎な情報をいただき,ひっくり返りました。チラッとだけSS見せていただきましたが,さすが相変わらずの高い質感です。これはリリースされたら是非買わねば。でもって,いったい全体これ何の話!?この話の”オチ”はそのうち分かると思います(笑)
こんなところで。またお会いしましょう。
I'll be there for you,I swear,
anytime you want me I'll be there
ってことで,書き忘れてた小ネタをいくつか。画像なしでひっそり更新。
<<DD製作>>
このまえのToDoListからもれてたなーって思ったのがこれ。FortuneDinerのニュースタッフにDD長いこと作ってなかったんだよね,申し訳ない・・・出来る限り早く作ります。
<<A.L.A.英語相談室>>
Navi-SLのA.L.Aコミュに「A.L.A.英語相談室」なるものができたらしい。なんでも「こういうときってどんなふうに言えばいいの?」とか「こんなこと言われたんだけど,どんな意味?」みたいな質問に答えてくれるらしい。(らしいって他人事か!?)しかも,対象がフランス語,スペイン語,ドイツ語なんかのでも,質問できるらしい(笑)すごいね。でも,「商用は勘弁」っていうことでお願いします。ちなみに相談室の室長はAccura学長です。
<<私の服!?>>
があのxxxxxxxxxからリリースされるという非常に謎な情報をいただき,ひっくり返りました。チラッとだけSS見せていただきましたが,さすが相変わらずの高い質感です。これはリリースされたら是非買わねば。でもって,いったい全体これ何の話!?この話の”オチ”はそのうち分かると思います(笑)
こんなところで。またお会いしましょう。
2007年08月10日
懸賞生活
BGM:Elton John"Goodbye Yellow Brick Road"
いろいろRLでは物議を醸してしまうこの人ですが,でも,あらためて聞くとこの人歌うまいなぁ(笑)でもって,"Goodbye Yellow Brick Road"はミーハーな選曲でえらいすみません,これ車のCFソングになってたんですよね。"Yellow Brick Road"は言うまでもなく,The wizard of Ozですね。どういう歌かと言うと,これたぶん主人公は女性で,「背伸びや無理をした豪奢な生活よりも地に足をつけた地道な生活に戻るべきね」って内容のように思えます。"Oz"に出会うためにYellow Brick Roadをたどるのはもうやめて,farm,plowに戻ろうって歌ってます。
某眼鏡職人のブログですでに紹介されちゃってるんで,ちょっと悔しいですがharajuku FortuneDinerも設置店になってるので,私のブログでもご案内。danboさんが中心になってすすめている「懸賞生活」。これはこの雑誌自体がフリーな上に,中に載ってる商品が懸賞であたってしまうという太っ腹な企画です。しかも,それが「毎週」です。danboさんには「せめて隔週にされては・・・」と余計な心配をしてしまったんですが。danboさんと初めてお会いしたのはやっぱりFortuneDinerだったんです。そのときはウェディングドレスを着ておられました。(そのドレスも懸賞の対象でした)で,「懸賞生活」を置いてもらえないかという話をされたのです。あまりに唐突で,しかもいったいどんな仕組みでどんな方が運営されてるのかも謎だったもので「???」状態だったんですが,その後,じっくりお話をさせていただいたところ,この「懸賞生活」の資金的背景はdanboさんの「意気」によって賄われており,それに共感したクリエイターの方々が彼に協力して進められているものだということがわかりました。いい商品にも関わらずなかなか多くの人の目にふれにくい,すぐれた商品を発掘して,みずからそれらを買い上げて,なおかつ紹介しているという・・・「世の中うまい話なんかあるわけない」のが普通ですが,クリエイターの道を志した人にとってこんなうまい話があるでしょうか?こういう"ファンタジー"もSLの一部なのかもです。
danboさんのお話をDinerのオーナーであるaccura学長にしてみたところ,ふだんなかなか頑固な学長もdanboさんの意気に感じたのかOK出してくれまして,めでたくスタンド設置の運びとなりました。デザインが垢抜けてるので,なんだか企業のプロモーションのように見えちゃいますが,中身を見ていただければそうではないことは分かっていただけるかと。これだけのことを企画して,実際に開発して,第一号発刊に漕ぎ着けたdanboさんの実行力には頭が下がります。まだ,始めて間もない方々には,このフリーペーパーそのものを楽しんでいただきたい,そして「自分にはモノ作るセンスないしなー」って思ってる人にはdanboさんような活動をされてる方がいらっしゃることをお知らせしたい,そう思ってこのエントリ書きました。
是非一度手にとってみてください。 続きを読む
いろいろRLでは物議を醸してしまうこの人ですが,でも,あらためて聞くとこの人歌うまいなぁ(笑)でもって,"Goodbye Yellow Brick Road"はミーハーな選曲でえらいすみません,これ車のCFソングになってたんですよね。"Yellow Brick Road"は言うまでもなく,The wizard of Ozですね。どういう歌かと言うと,これたぶん主人公は女性で,「背伸びや無理をした豪奢な生活よりも地に足をつけた地道な生活に戻るべきね」って内容のように思えます。"Oz"に出会うためにYellow Brick Roadをたどるのはもうやめて,farm,plowに戻ろうって歌ってます。


是非一度手にとってみてください。 続きを読む
2007年08月09日
ぼやき的に近況-2-
BGM:Kim Wilde"Bladerunner"
このBladerunnerは「あの」"Bladerunner"のことです。映画中の効果音がちゃんとはいってたりするのですが,映画では使われた形跡がありません。ライナーノーツをwebで調べてみたところ"odeである"と書かれてました。つまり頌歌のことですね。昨日はSLmameのリニューアル楽しみにしてたんですが,蓋をあけてみるとFireFoxではなぜかエントリのタイトルが斜体字になってるところとなってないところがあったり,管理画面が「グチャ」となってて一気にゲンナリしまして,更新する元気がありませんでした。(管理画面についてはキャッシュクリアで直りましたが・・・またIEだとエントリタイトルの斜体字問題は起きてないみたいです。)さて"People of Second Life"のお手伝いのあと"すての"がどうしてるかっていう近況をいろいろと。相変わらずやることは山積み状態ですが・・・
<<英語初級クラス>>
依然として週に4コマを担当してます。定員についてですが,現在ひとりぶんの空きがあること。そして,もうひとつこのブログだけでちょっとネタばらしですが。「簡単すぎる」とたまに言われる「初級」と「きつすぎる」と言われる「上級」の間にいわば「中級」とも呼ぶべきクラスが新たに開講するかもなのです。中級クラスは初級,あるいは上級クラスからシフトする生徒さんを優先しますので,それに伴って初級,上級の定員の変化がありそうです。ALAには「公式ブログがいまだにない」というのが泣けてくるわけですが,外部からのクラス別募集人数が決まり次第,ここでお知らせしたいと思います。「VCを授業に導入しないのか」という声を少なからずいただいてます。おそらくすべての授業でVC・・・といった事態はないと思われますが,部分的に導入することはありえます。いずれにせよ,ALAをとりまく変化が激しいので,順次対応させていただくことになります。SSはメンバーの面接の様子。
<<ある翻訳プロジェクト>>
を引き受けてしまいました。非常に難易度が高いため,引き受けることには大きなリスクがあったのですが。ただBenさんへのインタビュー同様,その仕事そのものの意義は大きいと思うのです。今月末がデッドライン。果たしてうまいこといくのでしょうか・・・このプロジェクトの進行責任をおおせつかってます。
<<すての庵>>NaviSL-SNSコミュ参加人数が59人となり,60人目前となってまいりました。一層更新を頑張らないと・・・目標は週に3回更新。ってかALAのスタッフもたまには寄稿してくれぇ(笑)
ここで,書けることはこのへんまででしょうか・・・他に大きいヤマがいくつかありまして,水面下で動いてます。で,個人的に当面の課題は・・・
<<お誕生日の準備>>
ある方のためにお誕生日の準備中です。現在鋭意進行中。たった一日だけのための部屋なんですが,できるかぎりのことをやってます。作れるものは作り,買えるものは買いました。この過程で思ったんですが「お誕生日屋さん」って重要ですよねぇ。かなりSL内にはあるとは思うんですけど,なんか自分で部屋作ってる過程で「こんなのあればいいのになー」みたいなものは頭にたくさん浮かんできたんですが・・・ああ,あぶないあぶない,そうやってまた自分の首を絞めることに(笑)
<<すての鯖>>
上記のお誕生日の準備が終了したら,「すての鯖」立ち上げを考えてます。イチゴ先生のアドバイス通り,ローカルはDHCPで固定IPを配るようにしておきました。次はWAN側のIP固定ですね。試験的にサーバ運用してますが,実はシリアスギグル本店ラウンジ「匠」内の壁(というか梁)にスクリーンが貼ってあって,それはこの「すての鯖」から配信してます。地図を挿入しようかと思ったら,画面がエラーだし(笑)
そんな,感じでin-worldで話しかけていただいても,なかなかお返事できないことが多くて,ほんとうに失礼してます。すみません。「またか」と呆れてくださって結構ですので・・・もっと私が仕事テキパキできればいいんだけど,どんくさいんだよなぁ,私は。なんていうか周りにイライラされるタイプ・・・では,また明日。
このBladerunnerは「あの」"Bladerunner"のことです。映画中の効果音がちゃんとはいってたりするのですが,映画では使われた形跡がありません。ライナーノーツをwebで調べてみたところ"odeである"と書かれてました。つまり頌歌のことですね。昨日はSLmameのリニューアル楽しみにしてたんですが,蓋をあけてみるとFireFoxではなぜかエントリのタイトルが斜体字になってるところとなってないところがあったり,管理画面が「グチャ」となってて一気にゲンナリしまして,更新する元気がありませんでした。(管理画面についてはキャッシュクリアで直りましたが・・・またIEだとエントリタイトルの斜体字問題は起きてないみたいです。)さて"People of Second Life"のお手伝いのあと"すての"がどうしてるかっていう近況をいろいろと。相変わらずやることは山積み状態ですが・・・
<<英語初級クラス>>

<<ある翻訳プロジェクト>>
を引き受けてしまいました。非常に難易度が高いため,引き受けることには大きなリスクがあったのですが。ただBenさんへのインタビュー同様,その仕事そのものの意義は大きいと思うのです。今月末がデッドライン。果たしてうまいこといくのでしょうか・・・このプロジェクトの進行責任をおおせつかってます。
<<すての庵>>NaviSL-SNSコミュ参加人数が59人となり,60人目前となってまいりました。一層更新を頑張らないと・・・目標は週に3回更新。ってかALAのスタッフもたまには寄稿してくれぇ(笑)
ここで,書けることはこのへんまででしょうか・・・他に大きいヤマがいくつかありまして,水面下で動いてます。で,個人的に当面の課題は・・・
<<お誕生日の準備>>
ある方のためにお誕生日の準備中です。現在鋭意進行中。たった一日だけのための部屋なんですが,できるかぎりのことをやってます。作れるものは作り,買えるものは買いました。この過程で思ったんですが「お誕生日屋さん」って重要ですよねぇ。かなりSL内にはあるとは思うんですけど,なんか自分で部屋作ってる過程で「こんなのあればいいのになー」みたいなものは頭にたくさん浮かんできたんですが・・・ああ,あぶないあぶない,そうやってまた自分の首を絞めることに(笑)
<<すての鯖>>
上記のお誕生日の準備が終了したら,「すての鯖」立ち上げを考えてます。イチゴ先生のアドバイス通り,ローカルはDHCPで固定IPを配るようにしておきました。次はWAN側のIP固定ですね。試験的にサーバ運用してますが,実はシリアスギグル本店ラウンジ「匠」内の壁(というか梁)にスクリーンが貼ってあって,それはこの「すての鯖」から配信してます。地図を挿入しようかと思ったら,画面がエラーだし(笑)
そんな,感じでin-worldで話しかけていただいても,なかなかお返事できないことが多くて,ほんとうに失礼してます。すみません。「またか」と呆れてくださって結構ですので・・・もっと私が仕事テキパキできればいいんだけど,どんくさいんだよなぁ,私は。なんていうか周りにイライラされるタイプ・・・では,また明日。
2007年07月23日
ぼやきてきに近況-1-
BGM:なし
昨日DD納品も終わって「やっとひといき」なんですが,まだまだ残念ながら隠居は遠いのです。
ALA関連のお仕事では,毎週4コマの初級英語クラスの授業(授業というより勉強会かな)担当してます。でもってただいまこちら「満員状態」になってまして,もう1コマ来月から追加するかどうかを思案中・・・1クラス4人なので,3-4人の希望者がいればコマ増やしてもいいのかなぁとは思うのですが・・・ただ,月謝が安いですから,こちらはどちらかというと質重視のほうがいいのかなと。つまり数を増やしても儲けはどのみち出ないので,生徒数の拡大よりも内容に注意を払うほうがいいのかなという算段。でも,もし初級英語の勉強会に興味のある方はharajukuのDinerで問い合わせてみてください。希望者が多そうでしたら増設検討します。ちなみに私は担当してませんが上級英語クラスの定員も現在満員です。でもって,このALAの英会話教室ですが数ヵ月後に大幅アップグレードを検討中。内容は今は書けません。そちらの仕様書も書いておかないとなぁ・・・それから今週の日曜日,ALAの仕事でちょっとばかし緊張する案件をこなしてくる予定。これは発表されれば,「ああ,このことだったのか」と気がつかれると思います。
で,その初級英語の勉強会の延長でNaviSL-SNSのALAコミュ「すての庵」にて英語ネタを寄稿しています。こちらはSLとかに限定することなく,みんなで「こんな言葉聞いたけど」とか「こんなIMもらったんだけど,どんな意味だったんだろ」とかそんな話をしてます。あんまり宣伝すると5号さんに怒られそうなので,こんぐらいで(笑)
で,SL内でのプライベート。将来私が引退したら,ここにその時間を注ぎ込みたいわけですが,現在まったく何もできてません・・・やってみたい建築デザインがひとつ浮かんでるのですか,それを始めるとALAの業務に支障が出るしで・・・ALAにも夏休みとかあるといいんだけどなー(笑)ある方のお誕生日のための会場もいまから作らないとです。某眼鏡職人のフランスSIM出店が突如のオーナーの心変わりで白紙状態になってしまい(笑)でも,これは某眼鏡職人には申し訳ないけど,私的には交渉できたことで満足(笑)もっとフランス語勉強しないとな。
もともと,私がSL始めた動機のひとつは「以前やってたMMOを引退したことで英語を忘れていくのが怖かったから」だったんです。このSSはあるClubでの"Asian Day"のひとこま。Asianな格好でみんなで踊りながらおしゃべりでしたが,このおしゃべりが面白かったです。こういう場にはいれたときは,「SLいいなぁ」って感じます。こういうところに気軽に参加できる心の余裕が欲しいです。DublinのPubとかぁ。いいなぁ。
先日のFortuneDinerの慰安旅行も結構楽しかった。でも,またそれは別のエントリで。ああ,今日も駄文やった・・・RLででかけてきます,また!
昨日DD納品も終わって「やっとひといき」なんですが,まだまだ残念ながら隠居は遠いのです。
ALA関連のお仕事では,毎週4コマの初級英語クラスの授業(授業というより勉強会かな)担当してます。でもってただいまこちら「満員状態」になってまして,もう1コマ来月から追加するかどうかを思案中・・・1クラス4人なので,3-4人の希望者がいればコマ増やしてもいいのかなぁとは思うのですが・・・ただ,月謝が安いですから,こちらはどちらかというと質重視のほうがいいのかなと。つまり数を増やしても儲けはどのみち出ないので,生徒数の拡大よりも内容に注意を払うほうがいいのかなという算段。でも,もし初級英語の勉強会に興味のある方はharajukuのDinerで問い合わせてみてください。希望者が多そうでしたら増設検討します。ちなみに私は担当してませんが上級英語クラスの定員も現在満員です。でもって,このALAの英会話教室ですが数ヵ月後に大幅アップグレードを検討中。内容は今は書けません。そちらの仕様書も書いておかないとなぁ・・・それから今週の日曜日,ALAの仕事でちょっとばかし緊張する案件をこなしてくる予定。これは発表されれば,「ああ,このことだったのか」と気がつかれると思います。
で,その初級英語の勉強会の延長でNaviSL-SNSのALAコミュ「すての庵」にて英語ネタを寄稿しています。こちらはSLとかに限定することなく,みんなで「こんな言葉聞いたけど」とか「こんなIMもらったんだけど,どんな意味だったんだろ」とかそんな話をしてます。あんまり宣伝すると5号さんに怒られそうなので,こんぐらいで(笑)
で,SL内でのプライベート。将来私が引退したら,ここにその時間を注ぎ込みたいわけですが,現在まったく何もできてません・・・やってみたい建築デザインがひとつ浮かんでるのですか,それを始めるとALAの業務に支障が出るしで・・・ALAにも夏休みとかあるといいんだけどなー(笑)ある方のお誕生日のための会場もいまから作らないとです。某眼鏡職人のフランスSIM出店が突如のオーナーの心変わりで白紙状態になってしまい(笑)でも,これは某眼鏡職人には申し訳ないけど,私的には交渉できたことで満足(笑)もっとフランス語勉強しないとな。

先日のFortuneDinerの慰安旅行も結構楽しかった。でも,またそれは別のエントリで。ああ,今日も駄文やった・・・RLででかけてきます,また!
2007年07月15日
すての特設観測所壊滅
BGM:若山彰「喜びも悲しみも幾歳月」
九州南部を襲った台風四号はすての庵にほど近い「すての特設観測所」にも容赦なく襲いかかり,その施設のほとんどは大破,所長すての(年齢不詳)も笠をとばされ倒れているところを通行人に発見され,一命をとりとめた。すてのの意識ははっきりしており,「とばされた笠を追いかけてるうちに足をすべらせた」と話しているという。警察ではなぜこのような無謀なことをしたのか調べを進めるとともに,より詳しい事情をきくとしている。(写真:現場で倒木とともに倒れるすてのと全壊した「すての特設観測所」)九州管区気象台によると現場では台風は通過したものの,依然として強い風が吹いており,引き続き警戒が必要としている。
参考写真:台風前の「すての特設観測所」

参考写真:台風前の「すての特設観測所」

2007年07月13日
すての特設観測所
BGM:若山彰「喜びも悲しみも幾歳月」
おいら,岬の~燈台守は~♪じゃないんですが,まじめな話,この九州南端にあるあばら家「すての庵」に台風四号が迫っています。とりあえず座して危険が迫るのを待ってるのもアレなんで,看板だけ作って特設観測所にしました。(SS参照)いやーこっちの台風はほんとシャレにならんのですよ!?去年も浄水場に水が流れ込むという事件があって,「なんで水が流れ込むようなところに浄水場作るんだろか?」とか首傾げてたら,なんと浄水場の周りにある5mの壁を越えて水が流れ込んだのですよ。また,台風が行き過ぎた後の道路沿いの歩道は家具やら布団でいっぱいでしたです。また,仕事の都合で台風通過中に車で市内を走ったのですが目の前に電線が垂れ下がっていて慌ててブレーキとか,いつも通ってる道が冠水してて,迂回,迂回したら先の小さな川が増水してて橋の上まで水が来てたりとか,もうそれはSFXみたいなんです。道を走っていく風の軌跡が見えるぐらいですから。
沖縄で電柱倒れちゃってるなら九州もかなり危険です。(風速54mだったそうですね)「電気が止まるなら不便ですねぇ」いや,電気が止まるということは,「すての庵」の揚水ぽんぷも止まってしまうのです。水が出なくなるのです・・・懐中電灯は点くかな・・・おお点くみたいだ,だいじょぶ。台風が通過するまで,観測所でがんばります。観測結果はWassrに書き込みます。九州上陸予定は明日の正午あたりらしいです。それではまたです。

沖縄で電柱倒れちゃってるなら九州もかなり危険です。(風速54mだったそうですね)「電気が止まるなら不便ですねぇ」いや,電気が止まるということは,「すての庵」の揚水ぽんぷも止まってしまうのです。水が出なくなるのです・・・懐中電灯は点くかな・・・おお点くみたいだ,だいじょぶ。台風が通過するまで,観測所でがんばります。観測結果はWassrに書き込みます。九州上陸予定は明日の正午あたりらしいです。それではまたです。
2007年07月08日
おかげさまをもちまして
BGM:なし
今日はSSもなしでひっそりとお知らせです。ALAの上級英語クラスは昨日お一人からお申し込みをいただき,おかげさまで定員に達しました。上級英語クラスの募集は締め切りにさせていただきます。今後の定員枠の追加予定はありません。
初級英語クラスのほうはまだ2名の枠が空いております。興味のおありの方はharajukuのDinerでお問い合わせください。
では,また来週。
今日はSSもなしでひっそりとお知らせです。ALAの上級英語クラスは昨日お一人からお申し込みをいただき,おかげさまで定員に達しました。上級英語クラスの募集は締め切りにさせていただきます。今後の定員枠の追加予定はありません。
初級英語クラスのほうはまだ2名の枠が空いております。興味のおありの方はharajukuのDinerでお問い合わせください。
では,また来週。
2007年06月27日
ALA初級英語模擬授業
BGM:なしってかBGM呑気に聴いてる場合でなくなった!
表題なるものを,私がやるハメになりました(笑)
いや~,いきなり愚痴ですけど,私はALAで理事長とかやってる割に学長やディレクターと較べて「海外生活経験がない」という大きなハンデがあったりするのです。ただ,私の場合高校時代から今の今まで,いやってほど英文を読んできた経験はあります。好きだったから,それに仕事の関係なんですけどね。でも,会話の実践を積んでないので,聞いたり喋ったりがまだまだいけません。私の場合はそれこそベースが受験英語だったんで,英会話とは相容れない部分もあるにはあるんですが,それだけに「日本人が英語でチャットができるようにするにはどうしたら?」って点で,実際試してみたいメソッドはあります。だから「今回の初級英語クラスを引き受けた」ってのもあります。
たとえカタコトでも,ガチガチ受験英語でも,とにかく「通じた!」ってときの感動はかえがたいものがあるですよ。その感動はみんなに共通だと思うのです。もともとは,それを伝えるためにALAは創立されたのです。今は忙しさにかまけて目標を見失いつつありますが(笑)ということで,あえて次の日程で私が先頭にたって恥をさらしてみます。「英語がこわくてしょうがないです」って方はいらしてみてください。「こんなやり方ならどうです?」っていう提案を2日間にわたって行います。もちろん模擬授業への参加は無料です。
日時 2006年6月29日(金曜日)
時間 22:00~23:15
場所 FRONTIER HILLS 9F ALA HQ
日時 2006年6月30日(土曜日)
時間 21:00~22:15
場所 FRONTIER HILLS 9F ALA HQ
微妙に時間が1時間ずれてますのでご注意を。6月30日は「上野心霊病棟」の開院日なのが気になってるのですが(私も行きたい(笑)・・・少人数クラスのため,実際の授業参加は4人までになって,残りの方々には自由に見学していただくことになると思います。
今後は,こんな形で今までなかなかアナウンスできなかったALAのお知らせもここで書けるようになるかと思います。ただ私のこのブログはあくまで「私の」ブログでして,ALAはSLSNS内のコミュでの活動,及び近日公式ブログがオフィシャルになると思われます。
今後ともよろしくです
表題なるものを,私がやるハメになりました(笑)
いや~,いきなり愚痴ですけど,私はALAで理事長とかやってる割に学長やディレクターと較べて「海外生活経験がない」という大きなハンデがあったりするのです。ただ,私の場合高校時代から今の今まで,いやってほど英文を読んできた経験はあります。好きだったから,それに仕事の関係なんですけどね。でも,会話の実践を積んでないので,聞いたり喋ったりがまだまだいけません。私の場合はそれこそベースが受験英語だったんで,英会話とは相容れない部分もあるにはあるんですが,それだけに「日本人が英語でチャットができるようにするにはどうしたら?」って点で,実際試してみたいメソッドはあります。だから「今回の初級英語クラスを引き受けた」ってのもあります。
たとえカタコトでも,ガチガチ受験英語でも,とにかく「通じた!」ってときの感動はかえがたいものがあるですよ。その感動はみんなに共通だと思うのです。もともとは,それを伝えるためにALAは創立されたのです。今は忙しさにかまけて目標を見失いつつありますが(笑)ということで,あえて次の日程で私が先頭にたって恥をさらしてみます。「英語がこわくてしょうがないです」って方はいらしてみてください。「こんなやり方ならどうです?」っていう提案を2日間にわたって行います。もちろん模擬授業への参加は無料です。
日時 2006年6月29日(金曜日)
時間 22:00~23:15
場所 FRONTIER HILLS 9F ALA HQ
日時 2006年6月30日(土曜日)
時間 21:00~22:15
場所 FRONTIER HILLS 9F ALA HQ
微妙に時間が1時間ずれてますのでご注意を。6月30日は「上野心霊病棟」の開院日なのが気になってるのですが(私も行きたい(笑)・・・少人数クラスのため,実際の授業参加は4人までになって,残りの方々には自由に見学していただくことになると思います。
今後は,こんな形で今までなかなかアナウンスできなかったALAのお知らせもここで書けるようになるかと思います。ただ私のこのブログはあくまで「私の」ブログでして,ALAはSLSNS内のコミュでの活動,及び近日公式ブログがオフィシャルになると思われます。
今後ともよろしくです
2007年06月25日
NaviSL-SNSに「すての庵」を開きます
BGM:Madonna"Ray of Light"
連続投稿,すみません,このたびNavi-SLSNS内にALAのコミュが作られました。管理はALAのPublicRelations担当によって行われます。この方はALAのPR専任になります。しかし,SL内においても,こうしたweb内においても,比較的ハコはすぐに入手できますが,中身を用意,維持,管理することが難しい。コンテンツがないとねーってことで,わたしのほうで勝手に「すての庵」というトピをコミュ内に作りました。これは何するトピかというと,SLmameでは書きにくいチャット英語略語を中心にネタ書いていこうかなと思っております。むこうの案内文と重複しますが,なんでSLmameに書きにくいかというと,SLの話題とはずいぶん離れちゃうからなんですよ。というのも,SL内では実はそれほど多くのチャット英語が使われてないという現実があるからです。
以前にやってたMMOでのチャット英語について,私は以前のブログ(削除済)上で日本人プレイヤーに紹介してたんですが,そのバックアップから書き起こそうと思ってます。あと,海外の掲示板で見かけた笑える表現とかも自分の備忘録がわりに書いていこうかなと。もしSLSNSにアカウントお持ちの方いらっしゃいましたらコミュ参加してみてください。まだ,トピも全然出揃ってないですけどね。
SLmameでは今後も相変わらず,SL内の日月抄,それに書ける範囲でALAの運営に関すること,それと滅多にないけど私のしょうもないものづくりの話など書いていくつもりです。
それでは,今後ともよろしくお願いいたします。
連続投稿,すみません,このたびNavi-SLSNS内にALAのコミュが作られました。管理はALAのPublicRelations担当によって行われます。この方はALAのPR専任になります。しかし,SL内においても,こうしたweb内においても,比較的ハコはすぐに入手できますが,中身を用意,維持,管理することが難しい。コンテンツがないとねーってことで,わたしのほうで勝手に「すての庵」というトピをコミュ内に作りました。これは何するトピかというと,SLmameでは書きにくいチャット英語略語を中心にネタ書いていこうかなと思っております。むこうの案内文と重複しますが,なんでSLmameに書きにくいかというと,SLの話題とはずいぶん離れちゃうからなんですよ。というのも,SL内では実はそれほど多くのチャット英語が使われてないという現実があるからです。
以前にやってたMMOでのチャット英語について,私は以前のブログ(削除済)上で日本人プレイヤーに紹介してたんですが,そのバックアップから書き起こそうと思ってます。あと,海外の掲示板で見かけた笑える表現とかも自分の備忘録がわりに書いていこうかなと。もしSLSNSにアカウントお持ちの方いらっしゃいましたらコミュ参加してみてください。まだ,トピも全然出揃ってないですけどね。
SLmameでは今後も相変わらず,SL内の日月抄,それに書ける範囲でALAの運営に関すること,それと滅多にないけど私のしょうもないものづくりの話など書いていくつもりです。
それでは,今後ともよろしくお願いいたします。
2007年06月22日
プリンの日
BGM:相川七瀬"Nostalgia"
Liqさんに「いつも選曲がなつかしい」と昨日Dinerで言われてしまったので,懐かしくない今風のやつとかCDひっくりかえして探してみたら,タイトルまで「懐かしく」なってしまって,ますます泥沼に。
正味な話。来る23日土曜日からあけて日曜日にかけて,FortuneDinerの唐突な移転を記念してパーティがあるらしいのです。スタッフの企画なので私も内容はよくわかってません(笑)が,プリンに関係あるらしい。このプリンはDinerの常連さん,gokさんのご好意でみなさんに配られるとか。この日は実はお向かいのVITAL STAFFさんでもDJ FESTIVALが予定されておりまして,英語圏クラブ含めた3クラブ同時にみんなで踊りまくろうというインターナショナルな企画で,そのテーマや趣旨を読むと「すげー」と思ったりもしたんですが,うちは趣旨もなにも「プリン」なので(笑)しかも,この日実はradiさんからプリンのDJ FESTIVAL参加の許可をいただいておりまして,ジョイント企画!?になってます。(ただ,うちがお邪魔するってだけなんですが・・・全然ジョイントでもなんでもありません,radiさん,申し訳ない^^;)いや。どうなるのか私もよくわかりません(笑)当日,うちはともかくVITALさんの人出はすごいでしょうから,harajukuに接近される方は注意したほうがいいかもです。ラグに巻き込まれるかも!(笑)
というのも,ここからマジネタですが,私,Accura学長の二人は正式にFortuneDinerのCrewを外れることになりました。私も今まで「正式な店員ではないですから」とカウンターでゆってましたけど,ついにその日が来てしまったようです。まあ,「Dinerには近寄りません」という意味ではなく,(実は今までもそうだったんですが)CrewとしてのShiftは今後持ちませんよということです。そういうわけですので,相変わらず「すてのを出しやがれ」とDinerのカウンターで言っていただければ,時間の許す限り参上いたしますので,店員にお申し付けください。
今後ALAの英会話教室では少人数クラスが始まりますし,さらに謎な案件も浮上してます。Diner運営とALA運営は車の両輪のようなもので,私たちにとっては「片方だけできればいい」というものでもありません。このへんの展開のお話はビジネス志向な方々にとってはご興味のおありなところがもしかしたらあるやもしれませんが,まだ残念ながらブログ上ではお話できないことが多いです。ただ,言えるのは,ALAは「貧乏ヒマなし」な集団ですよ(笑)
「死して屍拾うものなし」
Liqさんに「いつも選曲がなつかしい」と昨日Dinerで言われてしまったので,懐かしくない今風のやつとかCDひっくりかえして探してみたら,タイトルまで「懐かしく」なってしまって,ますます泥沼に。

というのも,ここからマジネタですが,私,Accura学長の二人は正式にFortuneDinerのCrewを外れることになりました。私も今まで「正式な店員ではないですから」とカウンターでゆってましたけど,ついにその日が来てしまったようです。まあ,「Dinerには近寄りません」という意味ではなく,(実は今までもそうだったんですが)CrewとしてのShiftは今後持ちませんよということです。そういうわけですので,相変わらず「すてのを出しやがれ」とDinerのカウンターで言っていただければ,時間の許す限り参上いたしますので,店員にお申し付けください。
今後ALAの英会話教室では少人数クラスが始まりますし,さらに謎な案件も浮上してます。Diner運営とALA運営は車の両輪のようなもので,私たちにとっては「片方だけできればいい」というものでもありません。このへんの展開のお話はビジネス志向な方々にとってはご興味のおありなところがもしかしたらあるやもしれませんが,まだ残念ながらブログ上ではお話できないことが多いです。ただ,言えるのは,ALAは「貧乏ヒマなし」な集団ですよ(笑)
「死して屍拾うものなし」
2007年06月21日
FortuneDiner移転のお知らせ
BGM:FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD"Two Tribes"
ベスト版なので,これもはいってます。久しぶりに聴くとFRANKIE GOES TO HOLLYWOODはハマリます。さて,昨晩23:00ごろですかね。私がダイナーで店番してたときのこと。私の目の前の"hushigiバー"が見えなくなってることに気づきました。だいたいharajukuはもともとrezが遅いので建物のひとつやふたつ見えなくても(笑)全然珍しくないのですが,どうもいつまでたってもrezされない(ってか見えない)し,それに見えないのはあくまで"hushigiバー"だけなんですよね。そして,上空にMagSLのMissilemanさんの姿が。
「hushigiバー取り壊しだ!」
と,私はそこで初めて叫んだのでした。実を言うと,そこのオーナーのhushigiさんは私がSLのチュートリアルを抜けて初めて出会った友人なんですよ・・・彼は日本語のフォントのいれかたや,翻訳機の使い方や,Togenkyoに連れて行ってくれたり,まさに私のSLnewbie期,一緒に過ごした人だったのです。私がPrimいじりを始めたのは彼の家の軒先からでした。いろいろな思い出があります。それがわずか5ヶ月前とは信じがたいのですが・・・最近になってhushigiさんのログイン回数もログイン時間も減っていたので,心配はしてたのですが,まさかこのような形で取り壊しになってしまうとは。まあ,土地がなくてもログインできないわけではないから,今後絶対会えないわけではないと思うんですけどね。
で,その取り壊しに反応したAccura学長。そこの土地をどうするかをすばやく考えたみたいで。私としては,さらに追加で土地取得してもマンパワーが足りないのでもてあますだけでしょうということで,いったんは見送ることにしたのです。が,その場所はharajukuの中央広場に面しておりロケーションは最高です。Accura学長,やっぱりその土地をあきらめきれなかったのか「引越し」を考えたらしい。MagSLさんからもOKをいただいて,取り壊しの1時間後にはすでに引越し作業が開始されてました。
明日には何が起きるか分からないのがSecondLife。その引越し作業の数十分後にはBLUE-HEARTSのhirotoさんが同じく1区画スライド引越しをMagSLさんに交渉。OKが出まして,なんと私たちのお隣さんがBLUE-HEARTSさんに!!まったく予想だにしなかった展開になりました。上のSSはその交渉中の模様です。
という経緯でFortuneDinerは1区画横にスライドいたしました。今後ともスタッフ一同,異文化コミュニケーションの促進に尽力,邁進する所存です。ご愛顧のほどよろしくお願いいたしますです。

「hushigiバー取り壊しだ!」
と,私はそこで初めて叫んだのでした。実を言うと,そこのオーナーのhushigiさんは私がSLのチュートリアルを抜けて初めて出会った友人なんですよ・・・彼は日本語のフォントのいれかたや,翻訳機の使い方や,Togenkyoに連れて行ってくれたり,まさに私のSLnewbie期,一緒に過ごした人だったのです。私がPrimいじりを始めたのは彼の家の軒先からでした。いろいろな思い出があります。それがわずか5ヶ月前とは信じがたいのですが・・・最近になってhushigiさんのログイン回数もログイン時間も減っていたので,心配はしてたのですが,まさかこのような形で取り壊しになってしまうとは。まあ,土地がなくてもログインできないわけではないから,今後絶対会えないわけではないと思うんですけどね。
で,その取り壊しに反応したAccura学長。そこの土地をどうするかをすばやく考えたみたいで。私としては,さらに追加で土地取得してもマンパワーが足りないのでもてあますだけでしょうということで,いったんは見送ることにしたのです。が,その場所はharajukuの中央広場に面しておりロケーションは最高です。Accura学長,やっぱりその土地をあきらめきれなかったのか「引越し」を考えたらしい。MagSLさんからもOKをいただいて,取り壊しの1時間後にはすでに引越し作業が開始されてました。
明日には何が起きるか分からないのがSecondLife。その引越し作業の数十分後にはBLUE-HEARTSのhirotoさんが同じく1区画スライド引越しをMagSLさんに交渉。OKが出まして,なんと私たちのお隣さんがBLUE-HEARTSさんに!!まったく予想だにしなかった展開になりました。上のSSはその交渉中の模様です。
という経緯でFortuneDinerは1区画横にスライドいたしました。今後ともスタッフ一同,異文化コミュニケーションの促進に尽力,邁進する所存です。ご愛顧のほどよろしくお願いいたしますです。
2007年06月18日
昨日のFNN見逃した方へ
BGM:Howard Jones"What is Love?"
今日のBGMはこれです。まだ電子楽器がそれほど普及してなかった頃のアーティストで,コンサート中に停電してしまい,何もできなかったという都市伝説が残っている方ですが,これ本当だったのかな(笑)今でも,この人の曲はかっこいいと思います。
in-worldで昨日のFNN観たかどうか,ちょっとみんなに聞いてみたら見てない方がほとんどでした(笑)これはたぶん「TVの地位が没落した」というよりもSLをやるような方とTVの相性がよくないのだろうと思っています。私もTVをつけるのは年に数回ですしね。でもって,特集の内容は今までのSL報道とほぼ同じような路線で,「プレイヤーの紹介」,「巨額な金が動いてる」とかそんな内容でしたですよ。ただ,今回はそのプレイヤー紹介がAccura学長だったということですね。今まで彼とはVCで話したことがあるだけだったので,動くAccuraさんを見られたのはちょっと感動でした。理知的でやさしそうな表情ですな。ってか娘さん,むちゃかわいい(笑)
番組中でALAの収支状況がもろバレになってしまっており(笑)声出して笑ってしまったのですが,いかにALAがボランティアベースかということがかえっておわかりいただけたかと。明るい女性のナレーションで「アキューラさんの月収は5300円」とか(笑)おいおい,巨額な金が動いてるといいたいフジテレビの意向と全然あってないだろ(笑)儲かることを強調したいなら,もっと他に儲けてる人はたくさんおるだろうに。もとの取材がフジテレビではなくブルームバーグだったので,こういう変な展開になってしまったんでしょうね。
で,さらに笑ってしまったことに,私のアバターが随所に映ってました(笑)特に私のMainlandの自宅が映ってたのがちょっと感動です。英会話教室の生徒さん,ダイナーの様子。それに焼肉パーティはモバイルファクトリーさんのところですかね。あとNagaya,それと数箇所場所がわからなかったところが・・・
さて,この映像ですが一応録画してありまして,昨日webにアップしておきました。YouTubeのアカを私が持ってないもので,期間限定でin-world,Harajuku-FortuneDinerで見られるようにしておく予定です。ファイルが多少大きいので,再生ボタンを押すと最初にloadの負荷がかかります。PCのパフォーマンスに余裕のない方は,再生ボタンを押さないようにお願いいたします。
というわけで,また明日。
今日のBGMはこれです。まだ電子楽器がそれほど普及してなかった頃のアーティストで,コンサート中に停電してしまい,何もできなかったという都市伝説が残っている方ですが,これ本当だったのかな(笑)今でも,この人の曲はかっこいいと思います。

番組中でALAの収支状況がもろバレになってしまっており(笑)声出して笑ってしまったのですが,いかにALAがボランティアベースかということがかえっておわかりいただけたかと。明るい女性のナレーションで「アキューラさんの月収は5300円」とか(笑)おいおい,巨額な金が動いてるといいたいフジテレビの意向と全然あってないだろ(笑)儲かることを強調したいなら,もっと他に儲けてる人はたくさんおるだろうに。もとの取材がフジテレビではなくブルームバーグだったので,こういう変な展開になってしまったんでしょうね。
で,さらに笑ってしまったことに,私のアバターが随所に映ってました(笑)特に私のMainlandの自宅が映ってたのがちょっと感動です。英会話教室の生徒さん,ダイナーの様子。それに焼肉パーティはモバイルファクトリーさんのところですかね。あとNagaya,それと数箇所場所がわからなかったところが・・・
さて,この映像ですが一応録画してありまして,昨日webにアップしておきました。YouTubeのアカを私が持ってないもので,期間限定でin-world,Harajuku-FortuneDinerで見られるようにしておく予定です。ファイルが多少大きいので,再生ボタンを押すと最初にloadの負荷がかかります。PCのパフォーマンスに余裕のない方は,再生ボタンを押さないようにお願いいたします。
というわけで,また明日。
2007年06月16日
TV出演?
BGM:ABBA"The Visitors"
すみません緊急のnoticeです。「未確定」情報ですので放映がなかった場合に「ガセかよ!」とか怒らないでください(笑)ずいぶん前にALAのShibuyaでの英会話教室にブルームバーグの取材がはいったことがありましたが,明日の日曜日のフジテレビ系17:30-18:30ぐらいにいつもやってるニュース番組の中で(FNNスーパーニュースとかかな)ついにそれが放映されるという噂です。(ニュースソースはaccura学長本人です)
どう編集されてるのか皆目わからないのですが,「リアルaccura学長と周辺のリアル町並み」「shibuyaでの英会話教室授業風景,生徒さんアバターの様子」「私とaccura学長のmainlandの自宅周辺」「私のアバターのバストアップ!?」などが当日撮影されてた内容です。ほんとに放映されるのかどうかドキドキですが。
一応私は明日の番組は録画する予定ではいます。ということで,取り急ぎお知らせまで。
すみません緊急のnoticeです。「未確定」情報ですので放映がなかった場合に「ガセかよ!」とか怒らないでください(笑)ずいぶん前にALAのShibuyaでの英会話教室にブルームバーグの取材がはいったことがありましたが,明日の日曜日のフジテレビ系17:30-18:30ぐらいにいつもやってるニュース番組の中で(FNNスーパーニュースとかかな)ついにそれが放映されるという噂です。(ニュースソースはaccura学長本人です)
どう編集されてるのか皆目わからないのですが,「リアルaccura学長と周辺のリアル町並み」「shibuyaでの英会話教室授業風景,生徒さんアバターの様子」「私とaccura学長のmainlandの自宅周辺」「私のアバターのバストアップ!?」などが当日撮影されてた内容です。ほんとに放映されるのかどうかドキドキですが。
一応私は明日の番組は録画する予定ではいます。ということで,取り急ぎお知らせまで。