のてす
2007年07月11日
15:42
BGM:Scatman John"Scatman"
昨日のLiqさんの"かっこいいおじさんでしたね"というコメントにちょっとほろりときて,今日も追悼でこのCD。
さて,昨日から取り組んでるブログ模様替えですが,その一環でWassrつけてみました。私は個人的に「作れるから作りました」とか「こんなんができたんですが使えないか」というアプローチをあんまりとらないんですね。需要があってその需要を満たすものが出てくる,あるいはそれを作りたかったから作った,そういう流れが好きです。
(「作れるから作りました」とか「こんなんができたんですが使えないか」というアプローチがよくないということではありません,あくまで個人の嗜好です)そんな中でWassrはいかにも「こんなんができたんですが」型に見えたんですよね。通常は私がいかにも手を出しそうもないプロダクツです。
なんで,また今回Wassrつけようと思いたったのか。Wassrはブログに書くには短すぎるような一言を拾い上げて発信できるものですよね。確かにその役割はブログとはまた違うもので住み分けができそうなものです。でも,現時点で一番大切なもの「これを使って何をしよう!?」が私には欠けてます(笑)で,私にとって非常に不得意なアプローチですが「使いながら使い方を模索する」という方向にトライしてみることにしました。SL内からの試験投稿にも昨日成功しましたので,これから使ってみます。さしあたっては,定番のボヤキの他にSL内で聞いた英語の句を備忘録代わりに発信しとくという使い方をしてみようかなと。
で,ブログの模様替えは,ほぼ終了です。文字の修飾とかも試したんですが,FireFoxだと反映されないものも多いみたいなので,過剰なものはやめておきました。今後また面白そうなこと考え付いたらいじってみようと思います。5号さん,サポートありがとうございました。
ではでは
(※)追記です。某眼鏡屋が左側のメニューの文字のセンタリングしてますが,これはスタイルシート側でやってるなと見たぞ。むう,こしゃくな,トラバまで送って自慢しやがって(笑)
さらに追記。コメント欄に某眼鏡屋が書いてくれた
.sidetitle{text-align:center}
はスタイルシートの一部です。.sidetitleというのをまず探してください。そこには{}で囲まれた中にたくさんいろんな行がありますが,その中に1行text-align:centerを書き加えて,行末に;(セミコロン)つければセンタリングされます。文字が太くなってるのはfont-weight:bold;です。あと,スタイルシートをいじって変になった場合は,もっかい基本のブログデザインを適用すればもとに戻せますが,いままでやったことも無駄になってしまいますから,テキストとしてバックアップとっておいたり,どこを変更したのかちゃんと気をつけながら作業することをおすすめします。というか私もスタイルシート初めてなので,誰かちゃんとした解説してくれると嬉しい(汗)