ソラマメブログ

2007年06月27日

のんびり釣り -2-

BGM:Madonna"SHANTI/ASHTANGI"

CD変わってません(笑)さて,昨日お話した某コンテストで私が最後に「これってモデルのオーディションなんじゃね?」と書きましたが,確認してみたところ,そのコンテンストのためのグループ名にずばり"Model Search"とはいってるのを発見しました。正直でよろしい(笑)なので,コンテストということで選ばれるのを待ってる,というのではなく積極的にモデルをめざしたい人におすすめですね,ってかもう締め切りですが・・・

のんびり釣り -2-さて,前々回の河童村の釣竿のお話の続きです。この釣竿ですが,実は「水があるところならたいてい釣れます」例として,このSSをどぞ,某豪華客船で友人との待ち合わせの空き時間を利用して釣りしてたら,思いもがけず4m46cmの大物が!(笑)ちゃんと確認はしてないんですが,魚はこういう形でrezされるために,rez禁止の場所では「姿見ず」(※)になってしまうかもしれません。記録は残ると思いますが。で,「水があるところ」というのはSIMの底にある水のことで,primやらで作った池はだめです。で,「どうやって水があるって判定してるの?」ってのが不思議ですが,Mizさんに確認したところ「高さだけをみてます」とのこと。なるほど!

もうひとつ面白い機能は,この竿で釣った大物は河童村の「中央こんぴゅーた」に記録されるのです。しかも「どこのSIMで釣り上げても」記録されます。私の4m46cmも記録されました(笑)しかし,なんでSIMの壁を越えて記録されるか?不思議ですが「たぶん,あの方法しかあるまい・・・」ですです。で,この竿で大物を釣る秘訣はなるべく遠くに投げることだそうです。最長で100mまで投げられるのですが,めいっぱい100m投げたほうが大物がかかりやすいらしいですよ。また「レアもの」が存在するらしいんです。いまだに,その「レアもの」は「中央こんぴゅーた」に記録されてないらしいので,いったい何がかかるんでしょうね。

また,自分の釣った個人記録の参照,それにUpdate機能もついてます。このUpdate機能はMizさん曰く「いや,これ手抜きなやりかたです」っておっしゃってましたが,面白いUpdateの仕方です。このアイデアは参考になると思います。

簡単に操作説明です。
A:HUDと竿をwearします
B:HUDの青ボタンで竿伸ばします
C:マウスのクリックを長押しして溜めます。溜めるほど遠くに投げれます。
D:着水すると竿の上に数字が表示されます。
E:黄=なにも起きてない,青=魚がON,赤=魚暴れ
他に「エサをつついてる」ってステータスがあるんですが,色うろ覚えです(笑)
F:PgDnでリール巻き
G:魚が暴れたら左右の矢印キーでいなしてください


あと秘密機能で竿の色を変えられます。機能というか,これMod可なので自分で色を変えるわけですが(笑)で,この釣りを楽しむための最大の難関は「釣竿はどこで売ってるの?」なんです。河童村の位置は長らく秘密にされておりまして,しかも,この釣竿,たぶんですが現地「おののき池」の横でしか売ってないと思うんですよ(笑)ちなみに一本500L$ですが,その価値は十分にありますよ。SLにおいては「間を埋めるアイテム」ってすごく貴重ですからね。

この釣竿を探しだすのも楽しみといえば楽しみかもしれません(笑)

※姿見ず・・・魚が針にかかったにもかかわらず,ばれる(逃げられる)ことで,魚の大きさや色など全然確認できなかった状態


同じカテゴリー(日月抄)の記事画像
漂泊の章 -1-
FD@ableseed OPEN
おわりのはじまり -1-
昨日のDiner
ライブに行った日
ある翻訳プロジェクト
同じカテゴリー(日月抄)の記事
 漂泊の章 -1- (2007-10-11 06:32)
 FD@ableseed OPEN (2007-10-01 12:50)
 おわりのはじまり -1- (2007-09-30 05:22)
 思い出-1- (2007-09-13 13:39)
 昨日のDiner (2007-09-12 15:44)
 ライブに行った日 (2007-09-10 16:23)

Posted by のてす at 13:27│Comments(4)日月抄
この記事へのあたたかいおことばです
ご紹介ありがとうございます。

水面判定は完璧ではないので、海の上空500mに浮かぶスカイハウスの室内なんかでも釣れたりしますが、ご容赦を(^^;

釣竿は委託販売の話もあったのですが、なんとなく立ち消えてしまったので、現在おののき池でしか入手できません。
だったらblogなりで場所を公開しろって感じですが、肝心の河童の里が永遠の未完成なもので、場所を公開する予定は今のところまったくありません(__;

にも関わらず、ときどき訪ねてくる人がいらっしゃるので、きっと何か見つける方法があるんだと思います(^^;
どうやって見つけるのかは私も知りませんw
Posted by Miz at 2007年06月27日 17:16
Mizさん,どもです

「おののき池」のネーミングがオフィシャルになったようで,私は満足です(笑)ですよねぇ,やっぱり現地でしか手にはいらないんですね,この釣竿。でも,「話のタネ」としてものすごく重宝してますよ。

「河童の里」は確か場所は非公開だったと思ったので,このエントリでも私も書くのは控えました。ちょっとヒントだけ書こうかなとは一瞬思ったんですけどね・・・ゴニョゴニョ

で,私の「火星人ハンター」の称号はいつ!?
Posted by のてす at 2007年06月27日 17:40
無駄遣いは一切しなかった私ですが、欲しい欲しい欲しいです~>釣竿
「釣りができないから」という理由で某MMOをやめたりするぐらい
釣り好きの私ですw
で、おののき池は どこに?w
Posted by Caraway Allen at 2007年06月28日 09:00
う~ん,おののき池は・・・
今度内緒でお教えします(笑)

ちなみに河童村ではなく,「河童の里」が正しいですね。
これを機会に私も呼び名統一。
池の名前は「おののき池」
Posted by のてす at 2007年06月28日 10:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。