ソラマメブログ

2007年08月21日

スタッフミーティング

BGM:Blondie"Atomic"

<<Fortune Diner>>
スタッフミーティング


ってなことで,また時間的に追い詰められつつある,すてのです。やらないといけない案件が溜まってきてしまってて,ってか慢性化してるな(笑)だいたい,SLに必要な作業をRLでするからという理由でSLにはいれないという逆転現象になってしまってるというのはどうなんだと(笑)そんな中で行われたFortune Dinerスタッフのミーティング。夏期休暇中なのでスタッフが数名欠けてますが,ほぼみんな出席です。今後のDinerの運営をどうしようか,またみんなが困っていることはなんなのか,シフトは見直す必要があるのか,などなど。実際私の実感としては「Dinerの運営だけでもかなり大変」だし,それなりに努力を傾注しなければならない対象であるにもかかわらず,英会話教室や和文英訳サービスやってるA.L.A.の運営もそれ以上に努力が必要。ですので,今後活動の範囲を広げたり,質を高めていくには,個人の力と時間の拡張が必要なわけですよね。そこで「自動化できるところは自動化」というのは今後のキーワードになってくるでしょうが,さらに大事なのは「人」でしょう。「出会い」はもちろんですが日頃からの「コミュニケーション」そして「成長」です。SLで何かを達成しようというのはほんとに情熱とパワーが必要ですね。ごまかしはきかないなと最近実感してます。あと,このミーティングに出席して思ったんですが「続けること」が大事ですね。SLではいつも「壊れよう,壊そう」という負の力が働いてると思うのです。何もない大地に還ろうとする力(笑)そのため壊れるときは加速度がついてたやすいですね。でも,その力に逆らって続けていくには,ある程度の決心は必要で,さらに参加してる人それぞれが自分のなかに「小さな決心」を持ってもらう,そうすることで「壊れようとする負の力」に負けずに「続けていける」のだと思います。

<<ALA公式ホームページ>>
現在作業中です。これも「自動化できるところは自動化」する動きの一環ですね。正直,いつごろ公開できるのか皆目検討つきませんが・・・一応基調のデザインらしきものは見えてきてます。

<<ある翻訳プロジェクト>>
こちらもきっちりこなす必要があるので,しばらく探さないでください(笑)SLにはしばらくの間,授業のとき以外ログインできないと思います。

ということで,また次回。


同じカテゴリー(日月抄)の記事画像
漂泊の章 -1-
FD@ableseed OPEN
おわりのはじまり -1-
昨日のDiner
ライブに行った日
ある翻訳プロジェクト
同じカテゴリー(日月抄)の記事
 漂泊の章 -1- (2007-10-11 06:32)
 FD@ableseed OPEN (2007-10-01 12:50)
 おわりのはじまり -1- (2007-09-30 05:22)
 思い出-1- (2007-09-13 13:39)
 昨日のDiner (2007-09-12 15:44)
 ライブに行った日 (2007-09-10 16:23)

Posted by のてす at 12:49│Comments(2)日月抄
この記事へのあたたかいおことばです
そうですねぇ・・・(深くうなずく)すてのさんの文章は自己分析もおこなって結論も書いてあるので、突っ込みどころや感想をいれるすきがない。
という感想w
Posted by Hyla koba at 2007年08月23日 10:49
Hylaさん,こんにちは!

いやー,ほんと最近思うんだよねぇ。
Jetsさんがブログで書いておられたように「また,あんたはゲームばっかり」とかそうやって私も見られちゃうんだけど,でもなんかそれだけに留まらないものがSLにはありそうな気はするんだよね。

以前のMMOでもやってる本人たちは本気だったんだけど,SLにはそれ以上の本気度があるよね。でも,それって「換金できる」っていうただ,それだけのためにみんな「本気に」なれるんだろか。そこにみんな夢が見られるから,本気になれるのかな。それだけじゃない気もするし,不思議ですねー
Posted by のてす at 2007年08月23日 13:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。