ソラマメブログ

2007年04月26日

他国の”村”コミュニティ? -1-

BGM:平沢進"サイレン *Siren*"

今朝は平沢進先生でいきます(笑)かっこいいなーこの人。で,話題はちょっと前に流行った「村」の話題です。日本人だけが日本人エリアに閉じこもってるのか?ってヤツですね。私個人的にはMainlandに住んでますが,別にMainlandにいるからポイント高いわけではないです(笑)土地を買い取りしたかったってのもありますし。日本人エリアにも友人はたくさんいますし。ただ,「日本人だけが・・・」って部分についてはちょっと興味ありまして。証拠によってどちらの説を論破するとか,そういう目的ではなく「検証してみよう!」っていう動機であります。

とはいうもののいきなり客観的に検証できちゃうようなテーマでもありません。まずは,ずばり友人に意見をきいてみようってことで,数日前にMainlandのご近所さんであるドイツ人の友人に聞いてみました。彼のバックグラウンドとして「英語に不自由していない(だからこそお互い話ができるんですけど)」というのがあります。その結果興味深い回答が得られたので記しておきます。

まず,その「日本人村」のことを話してみました。「ドイツ人のコミュニティではそれと同じような議論はないのか?」と。すると彼いわく

「そんな話は一度も聞いたことがない。だって,Mainlandに行きたいやつは行くし,ドイツ人コミュニティに残りたいヤツは残るだろ?それぞれが選ぶことだ。それがドイツ人の流儀だけどな。ってかね,もともと俺の場合はドイツ人とほとんど会わないな(笑)どんな人がいるかもよくわからない(笑)なんでかって?城作るのとご婦人方の相手するのに忙しいからさ」

いや,いつもこの友人には笑わせてもらってます(笑)彼は城がほんとに好きらしく,土地を買い増ししては巨大な城を建て直しています。「ご婦人方の相手」はジョークではなく,たぶんほんとです(笑)と,そのとき彼はポツリとこんなこと言ったんですね。

「もともと,自分はあんまりドイツ人コミュニティが好きでなかった」

私は「む?!」と反応して「よかったら,その理由を聞かせてもらえないかな?」と突っ込んで聞いてみました。

「う~ん,じゃあちょっと説明させてくれ」

彼はここでしばらく間をおきました。

「コミュニティで話されている内容が自分にとっては意味のないような感じがしたんだな。そういう会話にはいろうという気がなくて,コミュニティにほとんどとどまらずにMainlandに来た。でも,この行動自体は国民性の問題じゃない。個人の志向の問題だよ。それに自分は誰かからあれやれこれやれって言われるのがイヤな性格なんだ。もう一度言うけどこれは国民性の問題じゃない。個人の志向の問題だ。」

と説明してくれました。彼はRLでもドイツ以外の国に長らく住んでたこともあって(個人の話なので詳細は伏せます)おそらくもともとそういう自国以外のコミュニティに免疫があったのかもしれません。

国民性の問題でなく個人の志向の問題だということを彼が繰り返していたのが印象的でした。この一例だけをもって「結論」は到底くだせません。ですので機会を見つけて「検証」はこれからも続けてみますです。


同じカテゴリー(日月抄)の記事画像
漂泊の章 -1-
FD@ableseed OPEN
おわりのはじまり -1-
昨日のDiner
ライブに行った日
ある翻訳プロジェクト
同じカテゴリー(日月抄)の記事
 漂泊の章 -1- (2007-10-11 06:32)
 FD@ableseed OPEN (2007-10-01 12:50)
 おわりのはじまり -1- (2007-09-30 05:22)
 思い出-1- (2007-09-13 13:39)
 昨日のDiner (2007-09-12 15:44)
 ライブに行った日 (2007-09-10 16:23)

Posted by のてす at 07:21│Comments(0)日月抄
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。