ソラマメブログ

2007年04月29日

スペイン語圏の人々

BGM:GREGORIAN"Scarborough Fair"

スペイン語圏の人々昨日自宅前でaccura学長と立話してたところ,ピンポイントで一人TPOutしてきました。ClassfieldClassified(※訂正しました)登録してないのになんでまたこんなところに?とりあえず挨拶してみると,全然わからない言葉が返ってきた(笑)まずい,どうもこれはポルトガル語かスペイン語らしい(笑)この私の住んでる土地は以前から何度も南米の人が訪ねてきてます。理由は不明なのですが意外と実は南米プレイヤーが多いということかもしれません。どこかにスペイン語コミュニティがあるのかな。そして,さすがに百戦錬磨のaccura学長,英語の程度を落として相手と会話して,彼女が"チリ"の方だということを聞き出しました。彼女の言葉に"アンデス"という言葉が出てきたのでおそらく間違いないですね。南米の人からお話を聞けるというのはものすごく興味深いことなのになかなか英語とは縁遠いようで,話が難しい。私もここぞとばかりになんちゃってフランス語発動しましたが空振りに終わりました(笑)

私の商品の初めてのお客さんがスペインの方だったんですよね。この方とは今でもたまにIMでお話しするのですが,英語ができたので当時なんとかなったのです。で,私はスペイン語についてはアルファベットの知識さえありませんが,今回の方との会話やそのスペインの方との会話通じてわかったことは,

"aja"="uh-huh"
"ajajajaja"="ahahaha"


らしいということ。"ja"は「は」の音なんですね。最初"あじゃ”って”こんぐ”ですか?とか思ってたぐらいで,結構あとから”あーはー”だと気づきました。ゴヤという人の描いた「裸のマヤ」っていう有名な絵がありますが,たまに「裸のマハ」と表記されるときもありますよね。たぶん"Maja"と綴るのでしょうね。でも"マジャ"って日本語表記は見たことないな(笑)

SLをGameと呼ばずにWorldと呼ぶのもむべなるかな。


同じカテゴリー(日月抄)の記事画像
漂泊の章 -1-
FD@ableseed OPEN
おわりのはじまり -1-
昨日のDiner
ライブに行った日
ある翻訳プロジェクト
同じカテゴリー(日月抄)の記事
 漂泊の章 -1- (2007-10-11 06:32)
 FD@ableseed OPEN (2007-10-01 12:50)
 おわりのはじまり -1- (2007-09-30 05:22)
 思い出-1- (2007-09-13 13:39)
 昨日のDiner (2007-09-12 15:44)
 ライブに行った日 (2007-09-10 16:23)

Posted by のてす at 14:41│Comments(2)日月抄
この記事へのあたたかいおことばです
はじめまして。いつも楽しく読んで勉強しています。
一ヶ月ほど前にチリの人たちの集まる場所にたどり着いたことがありました。
話をしてみるとwww.secondlife.clというサイトがあるそうです。
スペイン語なのでさっぱりわかりませんでしたが。
Posted by Keimar at 2007年04月30日 08:16
keimarさん,こんにちは!
私の住んでる場所は,ほんとに引っ越した当時(2ヶ月ほど前)から,南米の人がよく通りがかります。他にも自分の土地でオランダ,オーストリア,ベルギー,カナダ,フランスといろいろな国の人と出会いましたが。以前私がPlayしていたMMOではヨーローッパ専用サーバがあったために,英語でほとんど間に合ったのですが,いやいやSecondLifeでは全然そうもいきません。それが面白いといえば,面白いのかもしれませんけどね。(笑)

今後ともよろしくです。
Posted by のてす at 2007年04月30日 14:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。