2007年05月05日
ムービーな一日
BGM:Enya"Wild Child"
某車のCMに使われちゃってメジャーになってしまったこの曲。なんだか,この人が有名になればなるほどさみしくなるなーってことで,英語ネタなんですが,なんか英語ネタだけ文字を連ねて書いてもなんか楽しくないかなーってことで,今日は昨日の出来事。
昨日SLmameをなにげに眺めてたところ,tatsuyaさんのブログの「映像制作をしている」の一文がふと目がとまったのです。私が全然知らないだけかもしれませんが,日本人エリアで映像制作をメインにしてる方はそれほど多くないと思うので,俄然興味が湧いてきまして。普段滅多に出歩くことがない「SL内でも引きこもり!」の私がtatsuyaさんのムービースタジオを訪ねてShinhiroshimaというSIMにいきましたよ。どんなスタジオなのかを遠めにこっそり観察しようと思ってたのですが,予期せぬことになんとtatusyaさんご本人がそこに(笑)幸いなことにいろいろお話を伺うことができました。映像も一本見せていただいたのですが,さすがに「VJの経験がある」という方の映像。私が想像していたものとは全く異質の映像でした。そこにtatsuyaさんのお知り合いのSaebarさんも加わって,ひとしきりお話が弾んだ後にHarajyuku"Vital"でのパフォーマンスには呼んでいただけるという約束をとりつけちゃったりで,今から楽しみです。ここでどんな映像か書いてしまうとネタバレになるので,是非tatsuyaさんのスタジオを訪ねてみてください。
ウキウキしながら,そのままMococoさん,Mizさん,Yashichiさんの「河童村」に出向いて,tatusyaさんの件を報告して,そのままMococoさんのムービーをあらためて鑑賞。Mizさん製作の超巨大スクリーンでのカッパムービーは迫力でした(笑)ムービー中に出てくる青い河童は「私」です。連行される途中のカットでLagで私の足が動かなくなってしまい,ホバー移動してるんですが,なんとそのままシーンに使用されてたという(笑)詳しくはこちらのコメント欄で(笑)この日はMizさんから製作途中のムービーのオープニングだけ先行試写していただきまして,笑いました(笑)なんつうかみんなすごいパワーだ(笑)これだけの映像を撮るのにどんだけ苦労することか・・・さらに現地にはbooさん,Accuraさん,susumoさんも加わって大盛況でした。
次にMococoさんのムービーのロケ地に使われてた"Devils Moon"を訪問。全然知らなかったんですが,これ"BladeRunner"SIMだったんですな。"充実の上に”とか"鳥口”という実際の映画に登場した看板が使われてたり,「強力わかもと」が至るところにみられたり,壁に貼られたNEXUS6のポスターとか・・・これで「うどんの屋台」やプリスがくるまってた新聞のヤマとかあったら,さらに感動だった!BladeRunner好きには堪えられないSIMだ(笑)ただ,現時点でもものすごいオブジェクト数を使ってるだけに,無理は言えません。結局最後はPrimの隙間から足を滑らせて私は落下死,というオチでした(笑)(空中に作られてたんですな,この街)
現在,服,スキン,アクセサリー,それこそ数え切れないほどのものがたくさんの人の手によって作られれていますが,ムービーもそんな時代が来るといいですよね。そして,そのためにもLindenが「ムービー視聴と課金」回りのシステムを組み込んでくれることを強く期待します。ムービー制作はとにかくかかる手間が半端ではありません。制作者がムービーを作ったことで多少なりともL$で報われる・・・それでバチがあたることはないと思うのです。
しかし,こうしていろいろなところに出向くと自分の「井の中の蛙」っぷりを自覚して逆に落ち込んだり(笑)
ちなみにSSは,「みんなでムービー鑑賞中に乱入してきた無言で謎な人が突然スケボーに乗って走り始めて転倒した瞬間」です。このあと,この方ヨットをrezして動かしたり,トラックrezしたりと,大活躍でしたが,終始無言でした(笑)
某車のCMに使われちゃってメジャーになってしまったこの曲。なんだか,この人が有名になればなるほどさみしくなるなーってことで,英語ネタなんですが,なんか英語ネタだけ文字を連ねて書いてもなんか楽しくないかなーってことで,今日は昨日の出来事。
昨日SLmameをなにげに眺めてたところ,tatsuyaさんのブログの「映像制作をしている」の一文がふと目がとまったのです。私が全然知らないだけかもしれませんが,日本人エリアで映像制作をメインにしてる方はそれほど多くないと思うので,俄然興味が湧いてきまして。普段滅多に出歩くことがない「SL内でも引きこもり!」の私がtatsuyaさんのムービースタジオを訪ねてShinhiroshimaというSIMにいきましたよ。どんなスタジオなのかを遠めにこっそり観察しようと思ってたのですが,予期せぬことになんとtatusyaさんご本人がそこに(笑)幸いなことにいろいろお話を伺うことができました。映像も一本見せていただいたのですが,さすがに「VJの経験がある」という方の映像。私が想像していたものとは全く異質の映像でした。そこにtatsuyaさんのお知り合いのSaebarさんも加わって,ひとしきりお話が弾んだ後にHarajyuku"Vital"でのパフォーマンスには呼んでいただけるという約束をとりつけちゃったりで,今から楽しみです。ここでどんな映像か書いてしまうとネタバレになるので,是非tatsuyaさんのスタジオを訪ねてみてください。

次にMococoさんのムービーのロケ地に使われてた"Devils Moon"を訪問。全然知らなかったんですが,これ"BladeRunner"SIMだったんですな。"充実の上に”とか"鳥口”という実際の映画に登場した看板が使われてたり,「強力わかもと」が至るところにみられたり,壁に貼られたNEXUS6のポスターとか・・・これで「うどんの屋台」やプリスがくるまってた新聞のヤマとかあったら,さらに感動だった!BladeRunner好きには堪えられないSIMだ(笑)ただ,現時点でもものすごいオブジェクト数を使ってるだけに,無理は言えません。結局最後はPrimの隙間から足を滑らせて私は落下死,というオチでした(笑)(空中に作られてたんですな,この街)
現在,服,スキン,アクセサリー,それこそ数え切れないほどのものがたくさんの人の手によって作られれていますが,ムービーもそんな時代が来るといいですよね。そして,そのためにもLindenが「ムービー視聴と課金」回りのシステムを組み込んでくれることを強く期待します。ムービー制作はとにかくかかる手間が半端ではありません。制作者がムービーを作ったことで多少なりともL$で報われる・・・それでバチがあたることはないと思うのです。
しかし,こうしていろいろなところに出向くと自分の「井の中の蛙」っぷりを自覚して逆に落ち込んだり(笑)
ちなみにSSは,「みんなでムービー鑑賞中に乱入してきた無言で謎な人が突然スケボーに乗って走り始めて転倒した瞬間」です。このあと,この方ヨットをrezして動かしたり,トラックrezしたりと,大活躍でしたが,終始無言でした(笑)
Posted by のてす at 14:45│Comments(0)
│日月抄