2007年04月20日
「ちょっとまってね」
BGM:2Unlimited"Closer2U"
今日のお題は「ちょっとまってね」
BGMのCDが変わってないな。しかも古いアーティストばっかで年が知れる(笑)でも後期2Unlimitedのこの"Closer2U"は名作なんですよって,それはさておき今日は時間稼ぎの言葉について。例えば話してるときにIMがはいったり,AFKしたりとかで「ちょっと待ってね」って言いたい場合です。で,一般的には
"wait a minute"
"just a minute"
"one moment"
どれも「ちょっと待ってね」という場合の正統派な言葉遣いだと思います。でもって,こういったオーソドックスな言葉遣いはaccuraさんの教室にお任せすることにして(笑)私のいた英語環境がよっぽど変な場所だったのか,このあたりのオーソドックスな言葉見たことないのですよ(笑)私の場合は「ちょっと待ってね」と言いたい場合は
"sec"
これだけ(笑)「おいおい,なんだそれ」とか言われそうですが(笑)ここでちょっと今までの連載の知識と合わせて次の例題を考えてみましょう。相手と話してる間に友達からIMがはいった。そこで相手に
「IMきたので,ちょい待って」
これが言いたい。どうでしょ?もし私が言うとこんな感じになっちゃいます。
"got IM,sec"
三語かよと(笑)これで「親しい相手とチャットしてる」というシチュエーションであれば十分通じちゃうと思います。SLで道端で出会った初対面の人に話するぐらいであれば全然使って平気かな。ただ,フォーマルな場でも通じはすると思いますが,ちょっと失礼な言い回しかもしれません。「店に来た外人さんに使ってもだいじょぶか?」とか心配される方もいらっしゃるかも。微妙な線です。店の雰囲気とかもありますしね。キッチリした店を演出したいなら"just a moment please"とちゃんと言ったほうがよいんでしょうね。でも,逆にちょっとラフで崩れた雰囲気を演出したいなら"a sec"とか言っても全然平気だと思いますし。しつこいようですが,どんな場で,どんな雰囲気でその言葉が使われるかがポイントなので「正解」とかはないのですよ。機会があったら使ってみて手ごたえを確認してみてください(笑)
で,ここで"sec"ってのが一体何なのか簡単に説明しますと,もともとこれ"second"なんですね。日本語で言うところの”秒”ですね。上述したオーソドックスな表現が"minute"になってるところに注目してください。"minute"は”分”ですね。日本語で言えば
「ちょっと待って」
「一瞬待って」
みたいに表現がエスカレートするのと同じく,"minute"から"second"にエスカレートしていったと思われます(笑)
"wait a minute"
"wait a second"
"just a second"
"a sec"
"sec"
という進化(?)をたどったんだろうなぁ(笑)もともとSLのメジャーなプレイヤー層はゲーマーではないので,チャットでも省略形などはあまり使われません。ですので,私のようなMMO英語な人間には苦しいところも多少ありますが。でも,最初はとにかく相手とコミュニケーションするのが目標なのであらゆるものを総動員です。こうした"sec"のような表現もありかなぁと。でも例によって「ちょっと待って=sec」と覚えるのは,あまりよくありません。例えば某映画で軍隊の基地に入ろうとした民間人が歩哨に呼び止められる場面。
"Stop right there!!"
"Hey hold on there!!"
「おい,ちょっと待て」
です。"hey,just a sec"とか意味不明すぎます(笑)「待て」の意味が明確に違いますよね。上の例では「止まれ」「動くな」と言ってるわけです。こういうことがあるので「和文=英文変換暗記」は危険なのです。"a sec"が使えるシチュエーションをもう一度イメージしてみてくださいね。
今日のお題は「ちょっとまってね」
BGMのCDが変わってないな。しかも古いアーティストばっかで年が知れる(笑)でも後期2Unlimitedのこの"Closer2U"は名作なんですよって,それはさておき今日は時間稼ぎの言葉について。例えば話してるときにIMがはいったり,AFKしたりとかで「ちょっと待ってね」って言いたい場合です。で,一般的には
"wait a minute"
"just a minute"
"one moment"
どれも「ちょっと待ってね」という場合の正統派な言葉遣いだと思います。でもって,こういったオーソドックスな言葉遣いはaccuraさんの教室にお任せすることにして(笑)私のいた英語環境がよっぽど変な場所だったのか,このあたりのオーソドックスな言葉見たことないのですよ(笑)私の場合は「ちょっと待ってね」と言いたい場合は
"sec"
これだけ(笑)「おいおい,なんだそれ」とか言われそうですが(笑)ここでちょっと今までの連載の知識と合わせて次の例題を考えてみましょう。相手と話してる間に友達からIMがはいった。そこで相手に
「IMきたので,ちょい待って」
これが言いたい。どうでしょ?もし私が言うとこんな感じになっちゃいます。
"got IM,sec"
三語かよと(笑)これで「親しい相手とチャットしてる」というシチュエーションであれば十分通じちゃうと思います。SLで道端で出会った初対面の人に話するぐらいであれば全然使って平気かな。ただ,フォーマルな場でも通じはすると思いますが,ちょっと失礼な言い回しかもしれません。「店に来た外人さんに使ってもだいじょぶか?」とか心配される方もいらっしゃるかも。微妙な線です。店の雰囲気とかもありますしね。キッチリした店を演出したいなら"just a moment please"とちゃんと言ったほうがよいんでしょうね。でも,逆にちょっとラフで崩れた雰囲気を演出したいなら"a sec"とか言っても全然平気だと思いますし。しつこいようですが,どんな場で,どんな雰囲気でその言葉が使われるかがポイントなので「正解」とかはないのですよ。機会があったら使ってみて手ごたえを確認してみてください(笑)
で,ここで"sec"ってのが一体何なのか簡単に説明しますと,もともとこれ"second"なんですね。日本語で言うところの”秒”ですね。上述したオーソドックスな表現が"minute"になってるところに注目してください。"minute"は”分”ですね。日本語で言えば
「ちょっと待って」
「一瞬待って」
みたいに表現がエスカレートするのと同じく,"minute"から"second"にエスカレートしていったと思われます(笑)
"wait a minute"
"wait a second"
"just a second"
"a sec"
"sec"
という進化(?)をたどったんだろうなぁ(笑)もともとSLのメジャーなプレイヤー層はゲーマーではないので,チャットでも省略形などはあまり使われません。ですので,私のようなMMO英語な人間には苦しいところも多少ありますが。でも,最初はとにかく相手とコミュニケーションするのが目標なのであらゆるものを総動員です。こうした"sec"のような表現もありかなぁと。でも例によって「ちょっと待って=sec」と覚えるのは,あまりよくありません。例えば某映画で軍隊の基地に入ろうとした民間人が歩哨に呼び止められる場面。
"Stop right there!!"
"Hey hold on there!!"
「おい,ちょっと待て」
です。"hey,just a sec"とか意味不明すぎます(笑)「待て」の意味が明確に違いますよね。上の例では「止まれ」「動くな」と言ってるわけです。こういうことがあるので「和文=英文変換暗記」は危険なのです。"a sec"が使えるシチュエーションをもう一度イメージしてみてくださいね。
Posted by のてす at 00:06│Comments(0)
│日常英語