ソラマメブログ

2007年04月25日

「おちます」 -2-

BGM:石野卓球"acid daze are back"

ああ,メインPCのCDが変わっておらん(笑)でも,好きだからこのままでいいや。昨晩はAccuraさんの特別英会話教室に参加いただいた皆様,おつかれさまでした。現地の重さと運営に神経をとがらせてたら,SSさえ撮るの忘れてしまいました(笑)実は教室解散後,撮影場所はダイナーに移ったのですが,そこからさらにAccuraさんの自宅の「神社」に移り,でわたしの自宅がその神社の隣にあるために私の家の内部まで撮影されてしまいました。実際放映時にはどんな編集されるのかわかりませんが。セカンドライフネタの話題で映像に無意味に巨大な白い建物が出てきたら私の家かもしれません。もっともまだ,どの局で,どの枠で放映されるかは全然わかっておりませんが。

さて,昨日に引き続いて「おちます」の続きです。

昨日のエントリの最後に"gonna"っていう言葉が出てきました。これは"going to"を短縮したものなのですが,詳しい文法的な背景はいつものごとくすっとばしまして,例文を先に。

"It(s) gonna be fun !"
「おもしろくなりそうだな!」

"I gonna go get some"
「ちょっと行ってとってくらぁ」


こんな感じで「近い将来こうなるよ」みたいなことを表す際の言葉です。ですので昨日の例文。

" I gonna log"
「おちるかな」


みたいな感じになります。外人さんとの会話では,この"gonna"という言葉は頻出すると思うので,ぜひ覚えておいてください。さて,ゲームからおちなきゃならないんだけど,話が弾んでて雰囲気がいいとき。ん~,せっかくノリがよいところなのに申し訳ないなぁ~って心を相手に伝えてみましょう(笑)

"I hate to say this,but I gotta log."
「申し訳ないんだけど,おちないと」


これも実際に案外と見かける表現でした。で,もっと他のシチュエーションでも見かけそうな汎用性の高い言い回しに見えますが,だいたい決まってゲームから落ちるときに使われてましたので念のため。で,最後におちるときの言い回しの別バージョン。

"ok,Im heading out.GL to you guys"
「じゃ,おちるぜ。みんながんばれよ」


"head out"ってのがなんなのか辞書で調べたことさえないのですが(笑)これもおちるときの定番の言い回しとしてよく見かけましたです。いつも"log"だけだとさみしいのでたまにこっちも使えたりすると言うことなしです。

でも早い話が"log"って言葉さえ覚えておけば「おちます」についてはなんとかなります。使ってみてくださいね。


同じカテゴリー(日常英語)の記事画像
「不具合」
「さぼり」
「充実した生活」
「信じられない!」
「夏はそこまできてる」
同じカテゴリー(日常英語)の記事
 「不具合」 (2007-07-18 12:14)
 "happy"と"glad" (2007-07-07 13:30)
 「さぼり」 (2007-07-04 13:32)
 「充実した生活」 (2007-06-24 16:33)
 「信じられない!」 (2007-06-15 10:24)
 「夏はそこまできてる」 (2007-06-11 12:13)

Posted by のてす at 12:15│Comments(0)日常英語
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。