ソラマメブログ

2007年05月06日

「~にはうんざり」

BGM:Enya"Only Time"

CDが変わってません(笑)この曲のPVは雨の庭先が舞台で綺麗でしたねぇ。

そんでもってKirinさんの"vsPrimOptic"速報ですが,Kirinさんは土日にブログ更新できませんので,私が先に書くわけにもいかず。昨日動きがあったので,明日のKirinさんのブログに要注目です。そして事態は終結に向けて急加速!!(笑)

今日の英語表現の小ネタはこれ。「~にはもううんざり」ってやつです。これで私的にやたら印象が残ってるのが"Aliens"の一場面。ColonialMarineに同行してSulacoに乗り込み,着陸船への物資運び込み作業を眺めてたシガニー・ウィーバー演じるRipleyが,彼女のじっとしてられない性格からAponeに手伝いを申し出るのです。

"Im sick of doing nothing"
「なにもしないでいるのは,もううんざり」


このセリフのあと,彼女はPowerLoaderを運転して見せるわけですが,これが最後のAlienQueenとの決闘でのマエフリになっているわけで。で,この「うんざり」を使うときの注意はofの後ろのdoにingがついてる点。ofの後ろに動詞をもってきたい場合はingつけることを覚えておいてください。ここではこれ以上の説明はやめておきます。

"Im sick of hearing such noises !"
「こんな騒音聞くのはもう我慢できない」


みたいな感じになります。なんかいまひとつSLでは「すぐに役立つ」みたいな身近な言い回しではないですね(笑)いいネタを探すのが最近たいへんになりつつありますな(笑)


同じカテゴリー(日常英語)の記事画像
「不具合」
「さぼり」
「充実した生活」
「信じられない!」
「夏はそこまできてる」
同じカテゴリー(日常英語)の記事
 「不具合」 (2007-07-18 12:14)
 "happy"と"glad" (2007-07-07 13:30)
 「さぼり」 (2007-07-04 13:32)
 「充実した生活」 (2007-06-24 16:33)
 「信じられない!」 (2007-06-15 10:24)
 「夏はそこまできてる」 (2007-06-11 12:13)

Posted by のてす at 14:09│Comments(4)日常英語
この記事へのあたたかいおことばです
こんにちわ始めまして。
密かにこのコーナーを楽しみにしてる物です。
ネタにお困りのようなのでちょっとおせっかいを…

That's it! や That's what のような「そうそう!」とか「それこそまさに」みたいな言い回しは実戦ですぐ役に立つのではないでしょうか。あとは that 繋がりで、 That's why や That's because なんかも比較的すぐ使えるシチュエーションがあると思います。

that そのものについて語りだすと収拾つかなくなると思いますが、その中でも良く使われる表現を個別に紹介されてはどうでしょう。
Posted by Cecilia Quisling at 2007年05月07日 12:56
おお,Ceciliaさん,はじめまして
ネタに困ってしまう原因というのは,なるべく「文法」と関わらないで済む言い回しをいつも探してるからなんですね(笑)それともうひとつは,私が実際に見た,使ってみた実績のある表現から選ぶようにしています。"Thats it","Thats what","Thats why"はよく使いますね。特に"Thats why"は会話の「間」を埋めるにはもってこいです。

ただ,"Thats what"や"Thats why"のあとに「本来は続くべき言葉があるのが省略されてる」わけで,それ考えると難しい表現かなぁとか思ってしまったりね(笑)あと,最近日本語でchatしてる時間がものすごく長くて英語chatの時間が短くなってるのも原因です。

でも,こういうお話は大歓迎です。ありがとう!

というかCeciliaさんとin-worldでお会いしましたっけ?是非Dinerで一度お話できれば。
Posted by のてす at 2007年05月07日 16:15
残念、in-worldではお会いしたことないですね。
AccuraさんとはShibuyaのESPRITで何度かお話していて英会話教室の事は知っていましたが、つたないながらも英語でコミュニケーションが取れている私がお邪魔しては悪いかなと思って参加していませんでした。
是非今度in-worldでもお話しましょう。
Posted by Cecilia Quisling at 2007年05月07日 21:41
Ceciliaさん,どもです。
「つたないながらも」は私も同様です。in-worldでバリバリ英語できる日本人の方には何人もお会いしてますから(笑)バイリンガルの方や,すでに現地からログインされてる日本人の方も結構いらっしゃいましたし。そんな中で,私ごときがこういう英語の話をする意義はどこにあるかといえば,私自身が「日本国内で英語覚えた」ところかなぁ。旅行の経験はありますが,現地生活経験も留学経験もゼロです。だから,今「英語がこわい」「外人さんこわい」と思っている方々の気持ちはわかるつもりです。SL内でフランス語圏やスペイン語圏に行ったときはそういう「はがゆさ」をいつも感じております(笑)

>>私がお邪魔しては悪いかなと思って参加していませんでした。
まあまあ,そうおっしゃらず(笑)
英会話学校には「もう十分できてるのに~」という方もいらっしゃいますよ。

私もちょっと注意してCeciliaさんにIMするようにいたしますので,Ceciliaさんもお気軽にIMください。私ちょっといろいろ飛び回ってますのでDinerで捕まらないかもなので・・・今後ともよろしくです。
Posted by のてす at 2007年05月07日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。