ソラマメブログ

2007年05月09日

「ちと離席」 -1-

BGM:YMO"Waterford"

CDが昨日と変わってません(笑)これYMOがいきなり再結成してリリースした"TECHNODON"というアルバムですが,「このままYMOは続けられるのか?」という質問に対して「もし,やることがまだあるなら続ける」と回答してたんですよね。で,結果的にこのあとのアルバムがリリースされることはなくまた「散解」ということになりました。なぜ,この一枚で終わってしまったかというと,やはり一発芸的要素の濃いものだったからではないのかな。一曲目のVoiceのゲスト出演がウィリアム・バロウズだったり,"FloatingAway"の歌詞がウィリアム・ギブスンだったり。(※)「狙ってる」のが見え見えでした(笑)でも,逆にこんなことはYMOでしかできなかったろうから,結果的にはすごかったと思います。中でも今聞いてるこの"Waterford"はカッコイイ。ちなみに私は音楽は素人でただ「好き」ってだけです(笑)YMOのコアなファンにとってみたら「おまえはわかってない!!」とか言われちゃいそう(笑)

今日は「離席」について考えます。離席というのはプレイヤーがPCの前からいなくなることですね。で,代々MMO(多人数オンラインゲーム)においてはこの「離席」する際には必ず申告することが礼儀になってます。なぜかといえば,MMOでは複数人で行動することが必要な場合が多いからです。一人が動けない状態だと,みんながそれを待っていなければなりません。それでPCから離れる前に一言「離れるよ」と申告することがマナーとされていました。それが


"AFK"
(away from keyboard)


です。これをわざわざ"away from keyboard"とすべてtypeする人は今まで見たことありませんので,使う場合は"afk"で大丈夫です。ただ,気をつけていただきたいのが,SLの場合はオンラインゲームの経験がない外国人の方も多いので"afk"が通じない場合があるのです。(実際ありました)その場合は"away from keyboard"の略だと言えるように,これも覚えておいたほうがいいかもしれません。

"afk,brb"
(away from keyboard,be right back)
「ちと離席,すぐ戻る」


"brb"も意外とポピュラーな略語です。通じることは多いとは思いますが,"afk"と同じ理由から"brb"も"be right back"の略だということは覚えておいたほうがいいでしょう。

明日はafkの理由を付け足す言い回しをもう少し書いてみます。

※ウィリアム・ギブスンはSFの中でもいわゆるサイバーパンクと言われるジャンルを広げた,というか世に広めたことで有名な人です。ただ,私も当時「ニューロマンサー」「カウント・ゼロ」「モナリザオーヴァードライブ」三部作読んではみたものの「つまんなかった」(笑)カッコイイっていうのはわかるんだけど,なにがなにやらという感じでした(笑)覚えてるのは「チバ・シティ」と「ウィンターミュート」だけだ(笑)そして,サイバーパンクの元締めブルース・スターリングと一緒に書いた「ディファレンスエンジン」がいわゆる”スチームパンク”という概念を世に出したものだと記憶してますが,これもその概念は面白いとは思うんだけど,いまひとつパッとせず。読むには読みましたがほとんど印象残ってません。。「エイリアン3」でも期待だけ先行して見事に肩透かし。ウィリアム・ギブスンはいわゆる「時の人」って感じかもしれませんねぇ。ウィリアムバロウズという人はいわゆる「ビートの神様」みたいな人なんですが,彼の作品は読んだことがないので。ただ,デビュー作のタイトルが「ジャンキー」ですから推して知るべし(笑)今wiki読んでみたら彼の逸話として「泥酔状態でウィリアムテルごっこして奥さんを射殺した」と書いてあった。キテます(笑)


同じカテゴリー(日常英語)の記事画像
「不具合」
「さぼり」
「充実した生活」
「信じられない!」
「夏はそこまできてる」
同じカテゴリー(日常英語)の記事
 「不具合」 (2007-07-18 12:14)
 "happy"と"glad" (2007-07-07 13:30)
 「さぼり」 (2007-07-04 13:32)
 「充実した生活」 (2007-06-24 16:33)
 「信じられない!」 (2007-06-15 10:24)
 「夏はそこまできてる」 (2007-06-11 12:13)

Posted by のてす at 11:47│Comments(3)日常英語
この記事のトラックバックです
よくブログを読ませていただいている、すてのさんのエントリーへのトラックバック。えと、私もwbの後のthanksをよく忘れてしまうので、気をつけなきゃと改めて思いました。うう。いつも...
The Ticket that Exploded【Gravity's Rainbow】at 2007年05月09日 19:24
この記事へのあたたかいおことばです
略語を使っていると正しい理解が得られない。CNNではなくCable News Networkと言え。っていうのは『5分後の世界』だったか。
AFKなんてついつかっちゃうけど、略さない言い方を知ることも大事ですね。

そして、前も言ったと思いますが、やっぱり『ディファレンスエンジン』は駄作だよ、面白くないよ。
そもそも『サイバーパンク』という出オチに、『スチームパンク』という天丼を仕掛ける意味が分からん。
……などと、『接続された女』こそが最高のサイバーパンクという誤った信念を持った人間が言ってみたりw
Posted by Kirin Xeno at 2007年05月09日 12:07
AFK→Back→WB
のコンボは覚えてましたw
Posted by Nitaro at 2007年05月09日 17:38
>>Kirinさん
「「銃夢」のほうがよっぽどサイバーパンク」などとのたまった前科のある自分としては,「だったら翻訳モノSFで何が今まで面白かったのよ」と問われるとグレッグ・ベアの「ブラッドミュージック」をあげますな。

>>Nitaroさん
おひさしぶりです。
そうそう,それも明日一応書いておこうと思ってました。実は日本人は(私含めて)忘れがちなんですが,"wb"を言われた後にお礼を返すのが流儀のようです。なので"AFK">>"back">>"wb">>"ty"までがコンボかもしれませんね。
Posted by のてす at 2007年05月09日 17:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。