ソラマメブログ

2007年05月17日

「~するだけの価値がある」

BGM:なし

「~するだけの価値がある」メンテのおかげで変な時間に目を覚ましてしまいました。昨日のエントリに関してin-worldでいろいろ言われちゃったりしたんですが,その中のある方の意見。「そういう内向きなことをSLmameで書いてもダメだろ。みんなどうやって上に行こうかを日々考えてる人たちなんだから。空気読め」なるほど,まあ空気を読んでないわけじゃなかったんだけどさ(笑)一昨日たまたま「疲れた」って人に出会ったものだから,「ああ,やっぱりそういう人もいるんだな」と思ったから書いてみたんだよねぇ。今後は気をつけます。

ってことで,話を前向きに軌道修正。またまた国際派眼鏡職人から召還されて,上記SSのモールに行ってまいりました。現地でkotoさんとも合流。kotoさん紹介のこの場所は聞くところによると不思議なレンタルシステムとってるらしく,売り上げ高の歩合によってレンタル料金を支払うシステムらしい。これは面白い。売れなかったらお金支払う必要ないってことになる。しかも,ここレンタルスペースがべらぼうに広い。ちょっと生半可な商品数ではとてもでないがスペース埋め切れません。こういうレンタルシステムの場合,テナント側は最初のレンタル料の元手がなくても始められるのが大きな魅力ですね。またモール側もただ貸しっぱなしでなく,何かしらのパブリシティが必要になってくるわけで,しかしそれが効果的であればモールのオーナーもさらに儲かることになります。面白そうなシステムです。

==今日の英語会話==
今後はなるべく実際にin-worldで聞いた言い回しを備忘録兼ねてここに記すことにします。harajukuのDinerで久しぶりにDerrickに会いました。最近私が妙にスキンやらに興味持ち始めたものだから,マジマジを他の人のアバターをズームアップすることが多くなりました。でもって,何気なくDerrickをズームアップしてみると・・・おお!リアルスキンだ。

「すげーDerrickリアルスキンだ!」
「ずっと前からこれだよ,気がつかなかったんか!」
「どこで買ったの?」
「このシェイプは自作だ」
「いや違うって,スキンだよ,どこで買ったの?」
「これは,高かったぞ」
「そか,いやわかったから,どこで買ったのか教えてよ(笑)」
「RaC,4000L$したんだぞ」
「RaCか!それが聞きたかったんだよ。まあ,確かに高いけど,それだけの価値はあるよね。」
「うん,RaCにはそれだけの価値があるね」

この「それだけの価値はあるよね」のところ。これは

"Its worth getting"

になります。これに対してDerrickは

"RaC is worth getting"

と言ってました。worthは「価値がある」という形容詞ですが,うしろに目的語をとるという珍しい単語です。上の例の"getting"の部分を入れ替えれば

"Its worth reading"
「読むだけの価値はある」

"Its worth doing"
「するだけの価値はある」


といったように使えます。なかなかに便利な表現です。でもって私は別にRaCの回し者ではありません(笑)


同じカテゴリー(日常英語)の記事画像
「不具合」
「さぼり」
「充実した生活」
「信じられない!」
「夏はそこまできてる」
同じカテゴリー(日常英語)の記事
 「不具合」 (2007-07-18 12:14)
 "happy"と"glad" (2007-07-07 13:30)
 「さぼり」 (2007-07-04 13:32)
 「充実した生活」 (2007-06-24 16:33)
 「信じられない!」 (2007-06-15 10:24)
 「夏はそこまできてる」 (2007-06-11 12:13)

Posted by のてす at 04:03│Comments(0)日常英語
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。