ソラマメブログ

2007年05月30日

「ずるい」

BGM:Vangelis"Love Theme"

「ずるい」おはようございます。今日のBGMは"BladeRunner"のサントラからLoveTheme"です。なんで,BladeRunnerかといえばちょっとだけ今日のエントリに関係あるんですが。まずはSSどぞ。これ,以前にもご紹介したMasami Kuramotoさんが作ったHans Ruedi GigerのAlienです。頭部は歯の部分を除いて,5primだそうです。もちろんまだパーツがかなり足りないのですが,鋭意製作中らしい。もっと細部を撮影しておけばよかったと悔やまれます。結構細部の造形もよくできてましたし。(私もAliens好きなんで(笑)実はMasamiさんはこの手のSF映画が好きで,以前BladeRunnerについていろいろ語り合ったことがあります。中でも「実はDeckard(主人公)はReplicantだったんでは?」で,興味深い話をいろいろ聞けました。私は「Replicantだったろう派」なんですが,根拠はRachelがDeckardの部屋を訪れてピアノを弾く場面。(この場面でのBGMが今日のBGM"LoveTheme"です)ここでピアノの上に並べてある写真に気づきます。実はDeckardも写真によって記憶をinprintされてるんじゃないの?疑惑ですね。まあ,解釈によっては「人間もReplicantも写真で記憶をinprintする点では変わらない」というメッセージにも読めますが。で,Masamiさんの見解は映画の最後に出てきた「ユニコーン」のモチーフは実は「本来存在しない生物の記憶を持ってるってことで,その記憶はinprintされたんだろう」という見方。面白い。なるほどね!いまとなっては,BladeRunnerもクラシックな部類にはいるのかもしれませんが,名作だと思います。

ところで,さっきのMasamiさんのAlien,なにがすごいかって,これScultpedPrimだそうです(笑)

==本日の英語会話==
最近はおかげさまを持ちまして,HarajukuDinerもかなりお客さんが増えまして。こちらもいろんな方に声をかけたいわけですが,なにせ英語と日本語が飛び交ったりする店なので,trackingがたいへんで・・・至らぬ点もあろうかと思います。。。申し訳ない。店員一同これからも努力していく所存ですのでお見限りなきよう。

そんな,Dinerでのあるひとこま。今日のネタは私にとっての備忘録みたいな感じです。フランス人の常連さんが

「日本は月曜日だけど,こちらはまだ日曜日よ」

それに対して,某Staffの返答は

"no fair"

これって,「ずるい」ってことになるわけですが,「ずるい」から英語を引き出しちゃうと"sly","cheat","cunning"とかが浮かぶのですが,この"no fair"ってのは私は出てこなかったので,あわててメモメモ(笑)手元の辞書でも文例として"Thats not fair"という記述があっただけです。たぶんトランプとかでズルをすると"cheat"であって逆に"no fair"とは言わないんでしょうね。ん~なるほどねぇ。


同じカテゴリー(日常英語)の記事画像
「不具合」
「さぼり」
「充実した生活」
「信じられない!」
「夏はそこまできてる」
同じカテゴリー(日常英語)の記事
 「不具合」 (2007-07-18 12:14)
 "happy"と"glad" (2007-07-07 13:30)
 「さぼり」 (2007-07-04 13:32)
 「充実した生活」 (2007-06-24 16:33)
 「信じられない!」 (2007-06-15 10:24)
 「夏はそこまできてる」 (2007-06-11 12:13)

Posted by のてす at 13:12│Comments(0)日常英語
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。