ソラマメブログ

2007年04月30日

Sculpted Prims FAQ -1-

BGM:GREGORIAN"Dont Give Up"

このGREGORIANはいわゆる「グレゴリオ聖歌」でもって,ポピュラーな楽曲をアレンジするプロジェクトだったのですが,この"Dont Give Up"にはひときわキレイな女性ボーカルがはいっており,当時「いいなーこれ」などと思っておりました。で,今日あらためて聞いてみるとその声にどっかで聞き覚えがある。ライナーノート読んでみると・・・Sarah Brightman(サラ・ブライトマン)うへー,この人のアルバム"LaLuna"はお気にいりのひとつだったのですが,まさかこの人とは・・・今まで気づかんかったのかい・・・っていうどうでもいい独り言から次の話題へ。

えと,とにかく非常にやばいかもしれない,このSculpted Primsについて情報を集めております。GottiさんのブログAsukaさんのブログですでに紹介はされているのですが,Lindenの公式ブログのコメント欄にも"Renessance of SL"と書き込まれてしまってまして,それほどインパクトあるような気が私もしてます。非常に重要な問題なので憶測は気軽に書けません。ので,まず手堅くFAQの翻訳から始めることにしました。ソースはここです。間違い等ありましたらご指摘よろしくです。

Q:Sculpted Primsって何?
A:"sculpted prim"というのは,"sculpt texture"と呼ばれるテキスチュアによって定義される形状をもつPrimのことです。"sculpted prim"を使用することで,SLの標準のPrimでは不可能な複雑な形状を作成することができます。

Q:Sculpt Textureって何?
A: Sculpt Textureっていうのは標準的なRGBテキスチュアではあるけど,そのRGBチャンネルがXYZの三次元空間にマッピングされるようになってるものです。CGの知識がある人ならわかると思いますが,Sculpt Textureはノーマルマップに非常に似ています。 ただ,表面のノーマルをエンコードするかわりに,表面の位置をエンコードするのです。また,ディスプレースメントマッピングにも似てます。ただ,距離という一本のスカラーではなく,かわりにXYZの三つの数値を使用します。またパラメトリックマッピングにも似ています。(※)

Q: "Sculpt Texture"はどうやって作るの?
A:一番簡単なのは外部ツールでデータを作成してエクスポートする方法です。 LindenはMayaにエクスポータを提供しています。そして,できれば3dsMax,Blender,それにZbrushにも提供できるよう予定しています。また,in-worldにおいて"Sculpt Editor"が使用できるように標準Viewerに組み込む計画もあります。

Q:"Sculpted Prim"の解像度は?
A: 現在実装されてる"Sculpt Texture"のサンプルはディテールのレベル(LOD)によって解像度が違ってきます。カメラに近いPrimは32×32で,カメラが遠のくと16×16に,という具合です。

次回に続きます。

(※)この部分は私がマッピングの原理を正しく理解できてないので翻訳になってませんね(苦笑)一番直感的にわかりやすいのは,Lindenの公式ブログのTurn THIS into THIS"と書かれている二枚の写真。(なんか変な色が描かれたものがリンゴになっているもの)つまり,「テキスチュアのもつRGB情報でもってPrimの形態と色を定義する」というウルトラCなやり方らしいです。


同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
日曜眼鏡学校
A.L.A.の公式サイト-1-
FortunDinerでラジオ!-1-
”すての鯖”起動
記事を作る
DD納品してきました
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 日曜眼鏡学校 (2007-08-26 17:03)
 A.L.A.の公式サイト-2- (2007-08-23 13:22)
 A.L.A.の公式サイト-1- (2007-08-22 12:38)
 FortunDinerでラジオ!-1- (2007-08-16 17:39)
 ”すての鯖”起動 (2007-08-15 18:12)
 ”すての鯖”が・・・ (2007-08-12 12:21)

Posted by のてす at 01:43│Comments(2)ものづくり
この記事のトラックバックです
Sculpted Prims FAQ -1-〓3という記事で、Sculpted ...
Sculpted Prims【Second Life Watch! 【セカンドライフ ウォッチ】】at 2007年05月01日 08:40
スカルプチャー・プリム(以下スカプリ)についてなんですが。素直に歓迎したいところです。いいプリムからはいい眼鏡が作れるでしょう。多分、きっと。問題は最小サイズの扱いで、現...
Fine prims make fine objects.【シリアスギグル Faisez une razzia du JAPON!】at 2007年05月01日 11:11
明日の5月5日は、こどもの日。
大人のおもちゃでもあるSecond Life(セカンドライフ)に先日、『sculpted prims』の衝撃が走りました

他の3Dソフトで制作した複雑な形を、テクスチャーを...
【sculpted prims】 セカンドライフに新時代の到来!?【Second Life(セカンドライフ)日本語版 ガイド】at 2007年05月04日 20:12
この記事へのあたたかいおことばです
のてすさん、はじめまして!
Second Life(セカンドライフ)日本語版 ガイドを運営している、Ryuです。

とっても役に立つ情報なので、リンクさせていただきました。
ただ、SL名がわからなかったので、このBlogのプロフィールに書かれていた名前でリンクさせていただいてます。

一度、メインランドのデザインスタジオにも遊びに行きたいです☆
Posted by Ryu Borgnine at 2007年05月04日 20:23
Ryuさん,こんにちは!

翻訳については和訳にツッコミはいることを期待していましたが,全然はいらずにそのままになってるので,ちょっとこわいです(笑)はい,SL名そういえば私全然書いてなかったですね。「のてす」でリンクで全然構いません。メインランドのスタジオ兼自宅は図体はでかいですけど,中身がスカスカで見るべきものがありません・・・面目ない(笑)

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by のてす at 2007年05月05日 02:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。